見出し画像

「南禅寺さえ㐂」名庭園を望む京都随一の圧巻の空間で江戸前鮨を‼︎夜バージョン


京都を代表する寺社の一つ「南禅寺」
山門前の参道を左手に曲がったところにある「大力邸」(たいりきてい)

画像1


大力邸は植治十一代目小川治兵衛作庭の
双龍庭園を有する邸館です。
「さえ㐂」さんは邸内にあります。
看板はありません。

時間前に到着すると
大力邸2階のウエイティングルームでスタート時間を待ちます。

時間になると
一階邸内のさえきさんスペースへ移動する。
店内へ入るとガラス窓に映し出される
名庭園の絶景!
外に見えるのは、
造園植治11代目小川治兵衛さん作庭の
「双龍庭園」があります。

画像2

「双龍庭園」と名付けられた
この庭園はかつて7代目小川治兵衛が
南禅寺界隈で手掛けてきた庭園と同様に
琵琶湖疏水から水を引き込んでいる
池泉回遊式庭園で、
2つの滝組から水を注ぎ入れていることが名前の由来だそうです。


【店主】
今や東京銀座でも大阪北新地でも
名を馳せた鮨店「さえき」の佐伯氏から
志を継ぐ店主谷口隆志氏は1980年、兵庫県生まれ。谷口氏のお人柄と柔らかな接客も人気の一つです。

画像3

【店内】
店内は庭園を望む京都随一ともいえる圧巻の空間でカウンター席のみ。
すべての席から素晴らしい庭園を堪能することができます。夜の庭園はライトアップされ
ランチの昼間とはまた違った雰囲気です。

画像4

【シャリ】
鮨さえきが拘り抜いた赤酢を使ったシャリは、一粒一粒の食感を残しながらも
まろやかな酸味が魚の旨味と柔らかに融合。
飲み込んだ後も鼻孔を抜ける爽やかさが静かに続く。


【おまかせコース29,700円(税込)】
▶︎鮑のお椀 
鮑は淡路産。
添えられているのは
京の伝統野菜の一つ「うぐいす菜」
塩、お酒などは一切使用せず
むっちむちの食感で鮑から出る塩分が効いた
素材の旨味を堪能するお椀です。

画像5

▶︎戻り鰹 和歌山県産
鰹は漬けに。
野菜は春菊、黄ニラ、オクラ、白ネギ、
土生姜、ハツカ大根、マイクロ青紫蘇。
初鰹の時期に作った自家製酒盗ソースを付けて食べます。
酒盗ソースをつけて濃厚で深い旨味。
ねっとりとした舌触りもたまらなく
お酒がど進みます。

画像6

▶︎松茸と伊勢海老炒め
寿司屋では珍しい炒め物。
半レアで仕上げたプリッとした
伊勢海老の食感と松茸の香りを楽しみます。

画像7

▶︎メヒカリ 駿河湾産
辛味大根を合わせて食べます。
サクっと噛むとメヒカリ脂が飛び出してきます。

画像8

▶︎もろきゅう
伊勢海老の味噌と金山寺味噌を合わせてる。
花丸キュウリの甘味と
味噌の濃厚な甘味と相性抜群。
味噌だけでもお酒呑めちゃうやつ。

画像9

▶︎アブラボウズの小鍋仕立て
アブラボウズは千葉県産40キロ

画像10


乗り過ぎたアブラボウズの脂は
塩して程よく調整して抜いて
脂の強さを緩和され上品な味わい。
オータムトリュフの香りも生きていて
この掛け合わせがさえきさんっぽい。笑
脂坊主って良い出汁出るんですね。

画像11

【握り】
▶︎鯖の棒鮨
鯖の旨味が口いっぱいに広がり
シャリとの一体感と鼻に抜ける爽やかさが有り。

画像12

▶︎赤身漬け 北海道戸井産 石司
漬けの香りと赤身の酸味が鼻に抜け
まろやかなシャリと赤身の旨味がピタッと揃いいます。

画像13

▶︎白甘鯛昆布締め
お口の温度で脂が蕩け出します
白甘鯛の独特な香りと旨味は中毒性あり。

画像14

▶︎コハダ
脂乗りが良く甘締めでレアめな仕上がりです。

画像15

▶︎雲丹イクラ小丼
雲丹は愛媛産ムラサキウニ
いくらとウニも濃厚。濃厚。
濃厚に濃厚の最高な組み合わせです。

画像16

▶︎スミイカ
サクッと歯切れも良く
噛み締めると溶けるような柔らかい食感。
墨醤油のコクに引き立ったネタの甘味があります。

画像17

▶︎大トロ 北海道戸井産
筋から溢れる力強い脂と
シャリと合わさり乳化していき溢れる旨味を楽しめます。

画像18

▶︎車海老
ブリっとした身質に
濃い甘味と鼻に抜ける香りが良いです。

画像19

▶︎鯵
滑らかさと程よい弾力感。
押し寄せる脂の旨味とシャリの酸味のバランスが素敵な一貫です。

画像20

▶︎穴子
詰めのコクとネタの濃厚な味わい。
ホロリと蕩け味の余韻を残してくれます。

画像21

▶︎トロたく
極上のトロフワ感と脂の風味がとても良い!
もったいないから絶対に飲みたくないけど
飲めるトロたくです。笑

画像22

▶︎和風さつまいもティラミス

画像23

【まとめ】
ごちそうさまでした。

前半の摘みは
素材の旨味を楽しむ鮑から始まり
盛り付けも美しい戻り鰹や
摘みの所々に京野菜を使用しております。
後半の握りも名庭園に負けない
谷口大将の繊細で美しい握りです。
やはり南禅寺さえきさんのトロたくが
どのお店よりも旨く一番印象に残ります。

ガラス一面に広がる
名庭園を眺めながら食べる鮨は
唯一無二で何よりもこのロケーションには敵わないです。
四季折々の変わりゆく景色も
楽しみの一つとなり
季節ごとに訪れたいお店です。

ありがとうございました。



 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?