見出し画像

静岡県沼津市のカフェ事情!?

静岡県沼津市に移住して7年目

当初は今は亡き母の介護にと移り住んできたため
我が家と職場(派遣先)、そして母が住まいしていた姉夫婦宅と
トライアングルの移動のみの日々。

母が他界後も、しばらくは変わらない生活だったものの
そろそろ変わらねばとの想いだった頃に、沼津市のお隣の街
三島市の街づくり・映画プロジェクト「みしまびとプロジェクト」に
お誘い頂いて、トライアングルから抜け出せた!?

その後も諸所の経緯が有ったのだが、話が長くなるので
ここでは割愛。


沼津市内の街中を歩きだし、地元の人達との交流を始めてみると
不思議な光景に出くわした。
それは、あちらこちらにある「看板」だった。

大手のチェーン店を除いて
カフェ(喫茶店)を指し示すものとして、あたりまえにある
「カフェの看板」

ただ、ここ沼津市内の看板はちょっと違っていた。

一般的な、首都圏をはじめ、通常見掛ける看板が見当たらない。
例えば「KEY COFFEE」


その代わりに目立つのが「TOMIYA COFFEE(トミヤコーヒー)」の看板
インディアンが描かれた、赤を基調とした目立つもの。

沼津では”あたりまえ”だと知ったのはその後だった。

続く)

ぬまづ歴たび 代表:白妙博明

”日常”の何気ない風景の中に 富士山や沼津港(駿河湾)は溶け込んでいるのが沼津市の”あたりまえ” 沼津市や近隣の静岡東部地区の ”あたりまえ”のものにフォーカスした着地型観光や 体験型観光のツアーを企画、実施しております。