Hiro Iwami

音楽を作ったり、映像を作ったり。 日々の考えを整理するためにnoteを始めました。

Hiro Iwami

音楽を作ったり、映像を作ったり。 日々の考えを整理するためにnoteを始めました。

最近の記事

信用できない大人

「思い出 はなし出すなら 今以下のことをネ」 所ジョージさんの歌の一節にそんな言葉があるらしい。 普段、偉そうに音楽について御宅を並べている私だが、人が知っている曲を知らない、ということがかなり多い。 100年後も歴史に残るような名曲も、最近の流行りの音楽も平気で知らない。 まぁ、それは一旦良い。 「思い出 はなし出すなら 今以下のことをネ」 なんて掘り下げたくなる言葉の連なりだろう…。 ちなみにその後には 「今以上のものなんか 聞いててかったるい」 と続く

    • なんでもない日を求めて。

      「もう寝過ごしたりしない。」 なんて誓ってから、半年ほど経っただろうか。 久しぶりに早朝の漫画喫茶を後にし、絶対に採算の取れていないだろう、人数少ない電車に揺られ、帰っている。 暖房により温められた体と、人生をなめ腐った性根に、マイナス一度の空気が容赦なく現実を教えてくれた数分前を既に忘れ、電車のシートにぬうぬうと身を包む。 イヤホンをはめ、毎週唯一の楽しみである「霜降り明星のオールナイトニッポン」のアーカイブを聞きながら、まだ明るくなる気配もない外の景色を眺めている

      • 1st EP「untransparent」を公開することにしたわけ。

        2018年の12月からクラウドファンディング始め、約半年かけて完成させた 最初のEP「untransparent」を、リリースしてからから2年。 この度、各種サブスク・ストリーミングサイトでも配信することを決めました。 この2年間、自分の内面や、世界との関わり方、音楽との関わり方に大きな変化がありました。 ライナーノーツの代わりに、今思うことを記そうと思います。 「untransparent」が完成してから今日まで 自主制作アルバムというと、全てセルフプロデュースで

        • 愛はどこまでいってもエゴ。

          「この世に善悪など存在しない。」 少し前にひろゆきさんがご自身のYouTubeで語っていた一言だ。 「人を殺すのは悪でしょう」という反論が飛んできそうだが それすらも肯定、称賛されていた時代がかつて日本にもあった。 哲学好きな友人も似たようなこと(確かニーチェの引用だった気がするが)を言っていた。 「真実なんてない。存るのは事象と解釈だけ。」 二つの発言とも、大変な衝撃を僕に与え、忘れっぽい僕がメモを取らずとも鮮明に覚えているものだ。 少し話をスペシフィックに

        信用できない大人

          今更noteを始めてみた。

          その存在を知って何年経っただろうか。 何でも他人より早く始めては、その利便性や有用性について声高に発し、 人より優位に立とうとする愚の骨頂こそ自分だと思っているが 実は、このnoteだけは完全に出遅れた。 たったそれだけの理由で今日に至るまで、アカウントの作成すら避けてきたのだが ここ数か月のうちに、過去にない程に他人のnoteを読んでいるという事実にも気づいていた。 つい先週のClubhouseの大規模な拡大によって(今回はブームにいち早く乗れた)僕も沢山の人と話し、沢

          今更noteを始めてみた。