見出し画像

やりたい事は、今やろう。

書店に行けば「やりたい事の見つけ方」や「夢を叶える」だったりするタイトルの本が話題の本コーナーに鎮座している。
少し気になってその類のタイトルの本をパラパラと流し読みしては、まあそういったやりたい事だったりやりたい事を見つけられてる人は環境に恵まれた、ごく一部の人たちの事だから。
と、少し捻くれて、自分には関係のない事だからと言い聞かせて本を閉じる。というのを繰り返していた過去がある。今の仕事を見つけるまでに、結構右往左往した時期があったり。

そういった類の本が多く流通しているということは
毎日同じ事を繰り返す平凡な毎日を送りつつも
変化を求めていたり、何かを探しているのは自分だけじゃなく、同世代の大半が同じ気持ちだったりするのかもしれないなぁ。と安心していたりもした。

やりたい事、したい事を考えたときに
文章を書くのは昔から好きだな、とは思いつつ
誰にも見てもらえない、お金にならない、仕事にもならないなら意味がない、とか
誰にも見てもらえなかったら恥ずかしい、といった意味の無い自分の思い込みによるプライドが邪魔して書けなかったり。
大人になると、何かと理由つけて挑戦しなくなりがち。言い訳上手くなりがち。

10代の頃は、ただただ純粋に楽しんで
今日1日あった出来事だったり、思った事や感じた事を日記に書いたり
メルマガ配信したりして楽しんでいた。
(定期購読者が20人もいて、本当に嬉しかった。)
いつの間にかやめてしまったのは何でだろうな。もう昔すぎて思い出せないけど。

こうやってまた書く事を始めようかなと気まぐれで文章を書いているけれど、誰かに見てもらえなくても良いんだ。

ただ自分が書くことが好きだから。

過去には捻くれて「やりたい事なんかねーよ。」と思いながら書店に並ぶ本たちを斜め上の目線から見ていた事もあった私だけど。

好きな事や、やりたい事が仕事にならなくても将来の役に立たなくても良いから、興味のある事は、どんどん手を出していった方が後悔なく前に進めるな、と振り返ったのでした。


好きな事には躊躇なく、遠慮なく、挑戦してみよう。


自分にもたまには言い聞かせないと、また言い訳しそうだから、備忘録として。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?