見出し画像

一日一言(1月18日)

1.安岡正篤(心を養い、生を養う)

『孝心』

人として生まれ出でた子がその親に対して
おのずから催す感恩報謝の情意を、
実に「孝心」、
あるいは単に「孝」と言う。
孝こそは我々がその最も直接な造化に
対する帰順合一であり、
孝によって我々ははじめて真の意味における人となり、
あらゆる道徳的行為はここより発する。
真に孝は徳の本であり、
教えによって生ずるところである。

→親孝行の孝
 感恩報謝は非常に重要
 まずは家庭の和合から
 家庭→仕事→地域→社会の順番である
 仁徳を意識する。

2.森信三(修身教授録)

『真の誠への歩み①』

真の「誠」は、
何よりもまず己のつとめに
打ち込むところから始まると言ってもいいでしょう。
すなわち誠に至る出発点は、
何よりもまず自分の仕事に
打ち込むということでしょう、

→目の前のことを一所懸命に打ち込む
 隣の芝生は青く見えるかもしれないが、
 まずは目の前のことができなければ
 何も成し遂げることなんてできない。

3.松尾芭蕉
(今日一日を楽しく生きる知恵)

『芸術の神髄』

春もやや けしきととのふ 月と梅
(木因宛書簡)

空には 丸い丸い
大きな 満月が ひとつ
春のもやが
ねむるように かすんで
しずかに 風に流れている
梅の花が ほほえむように咲く。
月と梅の絶景の芸術

日常の自然の景色の中に芸術がある。
芸術は深く入り込むほど広くなる。

→自然を芸術と考えたことがなかった
 そう考えると非常にいつも当たり前の
 風景が非常に感慨深いものになる。
 そのような心がけでいると
 普段の景色が宝物になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?