見出し画像

人生を変えるサウナはないだろうと思っていたが...あったと感じた話

久しぶりのnoteの投稿になってしまったなぁ。継続ってやっぱり難しいですね。

改めてサウナって素晴らしいということを感じることができたので皆さんにおすすめしたいと思い記事を書こうと思いました。

『人生を変えるサウナ術』という本を買って読みました。



この記事では私が思うこの本の要点を紹介します。
また私の仕事のデザインにおいても活きるなと感じたのでデザインの仕事をしている人はぜひ!

間違ったサウナが苦手意志を生んでいる

まず導入部分ですが、とても大事なことです。

多くの人がサウナに対して苦手意識があるのでは無いでしょうか。実はボクもサウナは呼吸が苦しくて苦手なイメージがありました。

ですが、この本では苦手意識の正体をあばいてくれています。


・昔のサウナは間違ったサウナでただ苦しいものだった。
・まず最初は下の段から初めて自分にあった場所をさがす。
・苦しいと感じたらすぐに出ていい
・サウナ→水風呂→外気浴(休憩)が1セット


サウナはもともと北欧の文化でそれが間違った形で日本で広まってしまったみたいな感じですね。ただただストイックに暑いだけのサウナ...。

例えば、海外のお寿司屋さんにいくとなんか違う...みたいな感じでしょうか。

今ではそのようなサウナは減って快適なサウナが楽しめるところがとても多くなりました。わたしの近所にもチェーンの銭湯がありますが、サウナもけっこういい感じです...!


「ととのう」快感と良質な睡眠

サウナ→水風呂→休憩が1セットだと先ほど言いましたが、水風呂をあがってから血流がよくなった状態で縮まった血管がゆっくりともとにもどってゆく感覚はとても気持ちいいです。


立ちくらみがしたりするのはととのっていませんので注意してください!


十分な水分補給があってのサウナですから、自分の体調と相談しながらサウナを楽しんでください。


私はサウナを10分、水風呂を2分程度、休憩10分ぐらいでやってます。

休憩の時間が今ぐらいの秋の季節はとても気持ちがいいのでついのんびりして時間がたってしまいます。


デジタルデトックスとマインドフルネス

デジタルデトックスができるというのは計算させていないのはもちろんなのですが、サウナの中にスマホは持ち込むことはできません。


仕事をたくさんかかえこんでいる方もサウナの中では連絡はきません。


スマホがないサウナはじっくりと自分と向き合うことができます。

そんな時間はサウナ以外なかなか現代ではないのではないでしょうか。

私はアイデアを出しの時間にしています。デザイナーやクリエイターにはぴったりじゃないですか?


そんな感じでただただぼーっとサウナに入っているととても頭がすっきりします。サウナのおかけで私はすっきりして他のことをする活力にできています。(いいすぎ?)


悩みの多い現代ではこんな場所はなかなかなくて、私はとても自分の心のよりどころにしています。

みなさまも是非サウナにいってみてください。


サウナに行こう!

つらつらと私なりに紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。

自分の周りにどんなサウナがあるかわからない方も多いと思いますので以下のサイトも参考にしてみてください。


身近に知らないサウナがいっぱいありますね。

コロナの影響でなかなか難しいところもありますが、周囲に配慮を忘れずに...存分に楽しみましょう!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

いただいたサポートは皆さんが少しでも自由になるデザイン発信活動のために使用させていただきます!