見出し画像

【まいぶっく28】力をぬいて~よい子への道

まず、最初は、

「学校へ もっていっては いけないもの」

から始まる。

それは・・
 1ことばづかいのわるい石
 2ひげのはえるくすり
 3超強力またたび
  ・・・・・
そりゃそうだ。「こんなもの持って行ったら 大変だあ。」と、思わず口に出したくなる。

続いて
「お客さまがきたときに してはいけないこと」
「留守番のとき してはいけないこと」
「音楽室で してはいけないこと」


おかべりかさん の 描く、ほっぺたがぷくっとした子どもたちが、驚いたり、笑ったり、怖がったり、叫んだりと表情ゆたかに登場してくる。

読んでいるこちらも 身体の力がぬけて、笑ったり 驚いたり。 

「台所でつくってはいけないもの」→「リモコンおでん」とか「学校からのかえり道で してはいけないこと」→「あひるの ふたりのり」など、よくこういう発想が出てくるなあ と 感心もしてしまう。

「留守番のとき してはいけないもの」「おふろでかんてんゼリーを作る」とあった。
バスタブいっぱいにつくられた 赤いゼリー。サクランボやパイナップルが入っているゼリーを 子どもたちが にこにこ食べている。

以前から「お風呂いっぱいの プリンを 食べたい」と、思っていた私にとっては、非常にうれしいページだった。


第2部
「これが真相だ」では、

かいじゅうのリュックのなかみ
先生の机のなか
あなたが学校にいっているあいだおへやのぬいぐるみがすること


などが、取り上げられ、細かくかき込まれている絵を、すみずみまで楽しむこともできる。

1992年に創刊された 福音館の子ども向けの月刊誌「おおきなポケット」(2011年で休刊)。

その中で連載されていたものを元に 出版されたのが、この「よい子への道」
同じく「よい子への道2」「とちめんぼうげきじょう」も楽しい。

「おばけやさん」も楽しく読んでいたのだが、もう続きが読めないと知り、とても残念である。

「よい子への道」
 おかべりか 作
 福音館書店 1995年

読んでいただき ありがとうございました。