見出し画像

おうち時間の過ごし方

こんにちは。


今年に入って新型コロナウイルス拡大により、おうち時間が増えて体重が5キロも増えてしまったHIROMARUです。
外出自粛による運動不足で僕のお腹は甚大な被害を受けております。
社会人になって運動する機会が減っていることもあり、あっという間に大きく育っていきました。泣
そんな今日はお家時間についてです。


外出自粛が続いている中、おうち時間増加でストレスが溜まっている家庭が増えているとニュースでよく耳にします。
それにより家庭内問題が激増しているとか・・・。
夫が毎日家にいるとイライラする、夫からの暴力が増えた、子供に対して暴力や暴言が絶えないなど様々な家庭問題が浮き彫りになってきています。
たぶん、これは誰しもが被害者にも加害者にもなる可能性がある問題だと思っています。
普段大人しく優しい人でもストレスがかかり続けることで怒りゲージが満タンになってしまい爆発してしまいます。
この時に心のリミッターが外れてしまい今まででは考えられないような行動をとってしまう。
そしていったん外れたリミッターは下手をすれば二度とかかることが無くなり、全くの別人に変わってしまう人もいます。
そうならないためにもストレスというガスを定期的に抜く作業は必要なのです。


これは仕事にも言えることだと思うんですが、忙しい時こそ一息つく時間を作った方がいいと思うんです。
納期が迫って『質』より『納期』を優先してしまい雑な仕事になりがちになるなんてよくある話だと思います。
上司からの時間のプレッシャーはかなりストレスを感じると思います。
そこで、『一息ついてまた集中しよう』と声をかけれるかどうかで実は大きな違いがあります。
脱線してしまいましたが、これはまた後日書こうと思います。


さて、本題がお家時間の過ごし方なんですが僕は趣味がほとんどありません。
と言ううか興味のあることには手を出してみて直ぐに飽きてしまう『飽き性』なんです。
今まで、・ギター・ピアノ・読書・ゲーム・DIY・カラオケ・フットサル・バスケ・テニス・ジム通い・YouTube撮影などなど・・・。
たくさんの事に手を出してきました。
しかし、続けているものは1つもありません。
数ヶ月は飽きずにやるんですが、ある程度やっていると能力の壁にぶち当たり、それが越えれず次に手を出してしまいます。
今までは次々探せばよかったのですが、コロナの影響で外出自粛が続き簡単に次へ次へと言う訳にもいかなくなりました。
なのでもう一度今までやってみた事を始めようと思いました。
しかし、前回と同じように始めても面白くないので視点を変えながら1つずつやっていくことをルールとして再開します。
今まではただ面白そうとか、出来たらかっこいいって理由しかなかったので1つ1つの動作や行動にどんな意味があるのかを考え、その道のプロはどんな思考でやっているのかを徹底的に調べあげていきます。
すると、今まで単調にやってきたことが不思議と続くようになりました。
意味や思考を知ることで点でしかなかったことが線となって繋がっていくことがとても楽しく感じたからです。
時には全く違う種類のものでも共通するものがあったりと発見することが面白くて、その時の閃感というかスッキリ感というか。笑
上手く伝えられないのですがあのスッキリ感が止められないのです。

そんな事を思いながら今日も楽しんでいこうと思います。

それではみなさんよい1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?