マガジンのカバー画像

#料理 料理の手習い

15
料理に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

鯛の煮付け まるごと 尾頭付き(^^)

鯛のあら煮にをと考えていましたが、良いあらがなかったので、まるごと煮つけにしてみました(^^♪ 参考にしたレシピはこちら😅  魚のパックを手に取り、魚屋のおじさんに煮つけにしたいのですが、内臓は取ってありますか? と聞いた。内臓が取れていなかったら、取ってもらうようにお願いしようと思っていた。おじさんは、忙しそうではなかったが、忙しそうな声で、「エラとワタ処理済み」と書いてあるから取ってあると答えた。はらわたのワタねと納得した(^^;)  レシピには、霜降りと書いてある。

かんぱち あら 出汁 レシピではありませんよ(^^;)

かんぱち あらの出汁を作ってみました。参考にしたレシピは、こちら。  鯛のあら煮つけを作ろうと思っていたのだけれど、あいにく魚コーナーのケースには入ってはいなかった。ほかのケースも見たのだが、気になるのはぶりとかんぱちのあらだけだった。この前ぶり大根を作ったので、かんぱちかなぁ。あらというより切り落とし。  水洗いして、血合いを取って、レシピと魚を眺める。 一口サイズに切る。これが、大変だった。脂で滑りやすく、骨が固い。出刃包丁が欲しい。が、滅多に使わないし、意外といつ

翼の折れたギョウザ

 ネットで検索すれば、料理のレシピとか美味しく作れたとかたくさんありますが、上手くかなかった話のページはここくらいでしょうか(笑) 羽根つき餃子を目指し、参考にしたレシピがこちら  手習いで料理を始めて、焼き餃子をつくりました。餡から作ることもできましたが、いきなりはね。今回は、餡と皮を買ってきて、餃子を巻いて?みました。  羽根つき餃子を作りたいので、レシピを参考に焼いてみましたが。鉄のフライパンがイマイチなのか、水加減がいけないのか、火加減か、油回しか奥深いですね。

カニチャーハンの素

 本日のまかないで、最後の一袋のカニチャーハンの素で作ってみた。 まかないといっても、独りご飯のときの料理です。  前回作った時は、先にご飯と卵を混ぜていおいてフライパンでいためるとのことでした、ご飯が固まって、うまくい行かなかったので、今回は、冷ご飯をサラダ油でチャンと炒めておきました。油は大匙一杯の目分量でしたが、すぐにご飯に吸収され焦げっぽくなりそうで、慌てて木べらで魔出ておりました。  今回の作戦がよかったのか白ご飯炒めは、割とパラパラとばらけていい感じです。卵を

麻婆豆腐 と ひとりの料理

麻婆豆腐を作って食べた。料理をし始めて一か月くらいか、何十年ぶりだろう。一人暮らしの時の食事は、ひとりなので自炊するのもひとり分である。何年やってたのだろう。一年はやっていたと思う。 ひとりの料理を作るのは、たわいもなく簡単な事だった。体裁も見てくれもなく、味とて食べれば良いのだ。そこには、憩いも潤いもなくましてや家庭の団らんも新婚の愛もない。私はそうは思わないが、パワフルなビジネスマンはランチは作業だと言う人がいたような、私も人から見られると作業なのだろう。 そ