マガジンのカバー画像

孫子の兵法

37
運営しているクリエイター

記事一覧

【書籍要約】眠れなくなるほど面白い 孫子の兵法【名著】

「自分に足りないものは一体何なのか?それを知るために孫子以上にふさわしい書物はない。これ…

(孫子の兵法)「百金を愛しみて敵の情を知らざるものは、不仁の至りなり」
 (はした金を惜しんで敵情も調べずに戦をするものこそ、仁徳が無い。)

 多大な労力をかけて一大事に取り組む前に、俯瞰的に、ときに微に細に入り情報収集することは大切なリソースを無駄遣いしないコツです。

経験を抽象化することについて学ぶ(孫子とUMLの接点)

こんにちは。  今回の記事は、UMLというモデリング言語を学ぶなかで思いがけず出会った認知…

チーム・ビルディング👥|裏コミュニケーション設計

こんにちは。読書の秋ですね📚 今日は裏コミュニケーションで関係を強化する重要性についての…

孫子の文章構成は小論文だった。

こんばんは。読書の秋ですね📚  今日は、孫子の兵法の読み下し文を例にとり、その文書構成を…

算多きは勝ち、算少なきは勝たず(孫子の兵法 計篇)

こんにちは。晩秋に近づいて来ました。読書してますか?📚 今日ご紹介するのは孫子の兵法の言…

チームビルディング|緩急をデザインする(孫子の兵法)

こんにちは読書の秋ですね📚。 今回は、孫子の兵法の言葉を引用して、チーム運営において戦略的に仕事の緩急のリズムをつけることについて考えてみます。 (今日の言葉) 兵に常勢なく、常形なし。能く敵に因りて変化して勝を取るもの、これを神と謂う。(孫子の兵法 虚実篇) (意味) 戦いにおいては常なる勢いがあるわけではない。 そして常なる勝ちパターンもない。 敵の変化に応じて素早く対応を変えて勝ちを得るものこそが、神ともいうべき姿である。 リズム はてさて、運営・経営において

中国古典📚|「水」シリーズ

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と…

孫子の兵法はなぜ読み継がれるのか?

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と…

ミドルリーダー🚩|信・厳・寛の順番

 こんにちは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と…

「君主論」に学ぶ 運命との付き合い方

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて、自分と組織の…

マネジリアル・グリッド理論の中国古典的考察

マネジリアル・グリッドというフレームの考え方 マネジリアル・グリッド理論とは、1964年にロ…

【書評】HARD THINGS 〜修羅場に立ち向かう

方法論なんてない。 著者はネットスケープを生み出したSGIのCEO、ベン・ホロヴィッツ。 ネット…

チームビルディング|チームエンゲージメントを高める

 こんばんは。中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて自分、組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださったみなさんのお役に立てる人間を目指しています。  今回は、チームメンバーが働きがいを見出し、チームエンゲージメントを高めるには何が大事か、という観点の記事です。 なぜ今エンゲージメントなのか 昨今社員エンゲージメントの向上が求められるようになっています。会社は、全社員に対してサーベイを行いその結果をマネジャーにフィードバックし、マネジャーの率いるメ