4日目 宮古島を学ぶ。 3 hiro2021 2025年1月25日 08:08 宮古島旅行最終日の朝です。ホテルのテラスから、綺麗な朝日が見えます。 宮古島市総合博物館に行きました。宮古島の自然と歴史風土に関する資料が展示されています。 宮古島の聖地は、御嶽(ウタキ)と言われ、大小合わせて1000を超えると言われています。 平良地区島尻のパーントゥ・サトゥナハ(厄払いの行事)。泥だらけなので、もし見学したい場合は、泥で汚れても大丈夫にしておいてください。 明治時代の農家の家は、茅葺き家でした。南国だね。 ドイツ文化村ができた歴史的事件 博物館から500m程離れた、宮古島市熱帯植物園に来ました。園内には、体験工芸村があり、いろんな体験ができるようです。 デイゴ並木道。赤い花が咲くのが、3月~6月だそうです。 植物園の展望台から クワズイモかな?里芋に似ていますが、毒を有している植物です。 ブーゲンビリアの鉢が飾ってありました。 宮古馬がいました。小型の馬で、写真の馬は5歳です。50頭強しかいないので、増やすように保存会が飼育しています。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #旅行 #シニア #宮古島 #二人旅 3