見出し画像

【2019 J1 第8節】北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノス きまぐれマッチプレビュー

1.はじめに

さあ、次の試合も攻撃的な志向であるペトロビッチ監督が率いる北海道コンサドーレ札幌が相手です。
恐らく、またスリリングな試合が楽しめるのではないでしょうか?期待しています。

時間が取れなくあまり見た試合が少ないため、浦和戦に引き続きまたしてもざっくりとしたプレビューになります…

大雑把にはルヴァン杯での対戦と似たような内容になるかと思いますので、そのときのレビューをご参考にしていただいてもいいのかもしれません。

2.予想スタメン

■横浜F・マリノス

・前節と同じスタメンを予想(恐らく変えないでしょう)
李が全体練習に完全合流との報道あり(いきなりスタメンはリスクが高いのでベンチに入るかも、くらいだと思います。)

■北海道コンサドーレ札幌

・チャナティップのタスクを考慮すると、3-5-2(3-4-1-2)のシステムと予想
・守備タスクを重視して、ルーカス・フェルナンデスではなく中野かもしれない

3.攻守時の互いの噛み合わせ

■マリノス守備時

・札幌は攻撃時にWBを大きく上げて5トップのような形を取る
・そのため、後方は4バックなので数的不利に
後方は5人が控える形になる。そのため同数になる
・前線と後方の間がセットポジションだといないため、アンカーが浮く

基本的にはこの形を取る札幌。ルヴァン杯のときも上記と似た形だったので、大きく変わることはないと予想しています。

■マリノス攻撃時

ルヴァン杯のときと同様の形がこちらになります。
前から奪う意識を高く持った場合、WBを大きく前に上げ、相手アンカー脇にボランチが出ていくときもあるくらい前線から人をかけてプレッシャーをかけてきていました。
噛み合わせもセットポジションでほぼピッタリなため、違和感もないです。同じやり方を踏襲する可能性が高いと予想しています。

より後方への守備を重視し、WBを下げたパターンがこちらになります。
この場合、前線の2トップはSBへのコースを背中で消しながらCBに寄せるのではないかと思われます。

恐らくこの形を最初から使ってくることはないと思います。リードしたときや、選手のスタミナがなくなった場合、こちらに切り替えてくる可能性がありそうです。

4.攻守の見どころ

■マリノスの守備

・前方は5トップの中央にいる2シャドーが下りてきてボールの受け口となる
・後方はロングキックの精度が高い両脇のCBを前に上げ、ボランチが後方に下がって3バック化

札幌の攻撃時の特徴は、まず5-0-5のような布陣をセットします。後方はロングキック精度の高い両サイドのCBを前に上げ、ボランチは後方へ下りて残ったCBと3バックを形成します。
その後、前方にいる5選手のうち、シャドーの2選手が下りてきてボールを引き出します。ここを攻撃の起点とし、幅を取っている両WBに展開してサイドアタックをする。または、サイドに運び、相手を寄せてから後方にいるCBに下げて逆サイドへ一気にサイドチェンジ。浮いているWBが前線に運んでクロスからゴールを狙う形が多いです。

この2シャドーが下りる位置、マリノスの泣き所であるアンカー脇なのがポイントです。ほとんど2人同時に下りるため、アンカー1人だとどちらを見ればいいか迷うかと思います。
IHが下がって対応してもいいですが、上がってきた相手CBもいるため、これも対応に迷うかもしれません。
下がってきたシャドーを誰が見るのか?上がってきたCBを誰が見るのか?ここが1つの見どころだと思います。試合前にはっきりさせておき、各自の役割が明確になっているといいですね。

また、5トップに対してこちらは4バックで人数が不足しています。SBはWBにつくのか?それとも中央の3人を見て、大外は捨てるのか?またはボールサイドに全体でスライドしてゾーンで守るのか?ここが次の見どころだと思っています。

仮に割り切って大外を捨てて全体をスライドさせる形を取った場合、こちらの選手がボールサイドに寄るため、反対サイドにいるWBがフリーの状態となります。
ロングキック精度の高いCBが上がってきたのはこのフリーになったWBを活用するためです。CBにボールを下げ、逆サイドへ一気に展開。そのままフリーのWBがドリブルからチャンスを作ります。より攻撃に厚みを加えるため、後方のCBやボランチが上がってくることもあります。

スライド守備の場合、大外を捨てるのは仕方ないので、相手が下げてから逆サイドへ展開できないようにこちらのIHやWGが対応できるかが大事だと思います。

2シャドーが下りてくることも、CBが上がってきて逆サイドに展開するのも、双方ともハーフスペースのレーンで行われています。今回の試合、ハーフスペースの攻防は最重要ポイントになりそうです。

■マリノスの攻撃

恐らく札幌は前から奪う意識を高くし、前方から激しくプレッシャーをかけてくると予想されます。
また、ルヴァン杯でジェイが扇原にマンツーマンで対応したように、喜田に対しても同じアプローチでくると思っています。スピードとスタミナの高さ、攻守の切り替えの早さから、チャナティップがマンツーマンで対応するのに適しているのではないでしょうか。そのため、アンデルソン・ロペスとチャナティップの2シャドーという形ではなく、トップ下にチャナティップを配置し、鈴木武蔵とアンデルソン・ロペスが2トップになる形が基本布陣になると考えています。

ルヴァン杯のときはGKまで激しく寄せ、それにより不足した前の人数をボランチが上がることによってカバーしていました。
名古屋戦に引き続き、リスクあるプレスのかけかたですので、かわせるとすぐに大きなチャンスに繋がります。相手の激しいプレッシャーの外し方は注目したいところです。

相手の守備対策としては、マンツーマンで対応するのなら引っ張って誘導しちゃうのがいいかと思います。扇原がルヴァン杯のときにあいたことをこの試合でもやりましょう。「お散歩の計 Return」です。

札幌から見て左サイドにいる菅とチャナティップは守備意識が高く、守備の対応も上手な選手です。その2選手に比べると、反対にいるアンデルソン・ロペスとルーカス・フェルナンデスは守備が少し苦手なように見えました。

そのため、チャナティップを左サイドに誘導し、右を手薄にする。それによって空いたスペースへSBが入ることにより、アンデルソン・ロペスとルーカス・フェルナンデスの中間ポジションに入れます。
こうすると、どちらが対応にいけばいいかの判断に迷いが生じ、ダチョウ俱楽部状態となります。(「じゃあ俺行くわ」「え?いいよ、なら俺が行くわ」『どうぞどうぞ』みたいな状態です。)
そのままSBが浮いたらドリブルで持って行ってしまえばいいです。CFが下がってきたらCBが空くので、CBがドリブルで持ち上がれます。WBが対応にきた場合は大外が空くので、IHかWGがそこへ移動し、ボールを受ける入口になればボールをスムーズに前進させることができるのではないでしょうか。
相手を左に誘導し、手薄にした右側をひたすら殴れるとベターです。

5.おわりに

この試合、ポイントはハーフスペースの攻防と、相手の前からの激しいプレス回避になると思っています。
1トップの裏抜けはチアゴで防げるのであまり怖くないです。むしろ高い位置を取っているWBにサイドを破られ、その対応にCBが出ていくのが一番怖いことなので、SBの守備も大事になると考えています。

相手とのかみ合わせがよくなるように、こちらも3バックにすればいいんじゃない?とか、2シャドーに対応できるために2ボランチ+トップ下の形にすればやりやすいんじゃないかな?とか色々考えていますが、監督は相手に合わせるのではなく、自分たちのやり方を貫徹させるタイプです。なので、アンジェは絶対にシステム変更をしないでしょう。というのが自分の思うところです。

また当事者にとっては心臓がバクバクでスリリングな試合が楽しめるかと思います。現地にいる方たちの体力とお腹はゴリゴリ減るのではないでしょうか(笑)サムネにした豚丼、海鮮、ジンギスカン、ラーメン、北海道はおいしいものがたくさんありますので、お食事も楽しいものになればいいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!