見出し画像

【2019 J1 第19節】横浜F・マリノスvs浦和レッズ ゆるれびゅ~

1.はじめに

 前節、アウェイで完敗を喫した大分に対し、完勝でリベンジマッチを果たしたマリノス。チームを去る天純やイッペイを気持ちよく送り出せました!その勢いに続きたい今節、相手は浦和レッズです。大槻監督に変わり、マリノスに対してどのようなサッカーをしてくるのでしょうか。ポステコファミリーvs大槻組の全面抗争。簡単に振り返っていきましょう。

 通常レビューは以下になります。

2.スタメン

■横浜F・マリノス

・負傷明けの扇原が先発復帰。タイミングが抜群!!
・飯倉も久しぶりのベンチ入り。おかえり!!

■浦和レッズ

・システムは大槻監督のもと継続している3-4-2-1
・前節負傷のエヴェルトンと武藤に代わり、阿部とファブリシオが先発

3.前半の攻防~昼営業はボーリング~

■浦和の守り方

・1トップはボールに近いボランチへマーク、畠中やチアゴにはそこまで寄せていかない
・後方は中盤が4人、後ろが5人と横に並び、準備を整えたあとに前へ出てくる
・中盤とディフェンスの横ラインはボールがある方向へ寄せてコンパクトに
・守り方の都合上マルコスが浮く

 浦和美園に本店を置く浦和屋。お昼の時間はボーリング屋として営業しています。前からボールを奪いにくることはほとんどなく、すぐに自陣に下がり、守備陣形を整えて待ち受ける姿はさながらボーリングのレーンのようでした。ピンの並びとしては前から「1-4-5」の形になります。これをいかに倒し、ゴールというストライクを取るかがマリノスの使命です。浦和の選手は守備陣形を整えたあとは、自分の目の前に侵入した相手を捕まえ、どこまでも追い回してきます。しかし、マリノスの陣形と噛み合わせてみると、マルコスにつく選手がおらず、ちょうど空きます。相手が寄せてこないので、畠中やチアゴは比較的楽にボールを持てることと、空いたマルコスがうまく動き、前半は相手を動かしながらかわしていく場面が多かったです。ただ、最後の1ピンを倒すことができず、ストライク(得点)を取ることは中々できませんでした。ここは今後の課題だと思います。

■マリノスの攻め

 こちらは前半17分ごろのシーンになります。

 畠中はドリブルで前に進み、長澤を引き付けました。これと同時に、扇原とマルコスは前進。「前にきた相手だからついていくぞ!」青木とファブリシオは2人についていくことにより、後方に押し下げられました。これによって喜田へのパスコースを確保。長澤を引き付けていた畠中は喜田へパスを出します。このとき、相手中盤の脇に広瀬が侵入。「前には喜田…左には広瀬…俺は…どっちへ行ったらいいんだ…!?」2人の狭間で揺れ動く阿部の男心、しかし体は動くことができません。この阿部を尻目に、喜田は広瀬へパス。これによって相手中盤4ピンを倒した(突破した)ことになりました。「このまま広瀬に突破されたらまずい!俺が前に出てストライクを阻止してやる!」槙野は自分の持ち場を離れて広瀬に寄せてきました。その空けたスペース目がけて走っていたのは、先程前進していたマルコス。「後ろが空いた!陸斗!斜めにボールちょうだい!」そこへパスを通した広瀬。マウリシオの早い寄せにチャンスとはなりませんでしたが、「前にいる相手についていく」という浦和の守り方をうまく利用した場面でした。

4.後半の攻防~夜営業はキャバクラ・赤い誘惑~

■浦和の守り方

・前から積極的に人を捕まえ、各所で1対1になるようにする
・仲川や渓太には橋岡や宇賀神がマンマーク
マルコスに対してはマウリシオがマンマーク
・エジガルは槙野か岩波のどちらかが見る
・味方が前に出てずれたら、空いたサイドバックに対しては槙野か岩波が前に出てマークする

 浦和屋の夜営業はキャバクラになります。もちろんケツモチは大槻組でございます。キャバクラ赤い誘惑は大槻組へのシノギとしている得点や勝点を賄うため、前半とは守り方を大きく変えてきました。フィールド全体で1対1のマンツーマン対応を徹底することにより、お客様に満足のいく接客を行う。それによってマークがはっきりするため、浦和の選手たちは守りやすそうでした。前半自由を謳歌していたマルコスに対しては、守備力No.1のマウリシオをマンツーマンでつかせる徹底ぶり。積極的なアプローチにより、マルコスがボールを触る機会は減少しました。しかしこの手法により、お店(フィールド)は前後で大きく2つに分かれてしまう形に。互いの座席が大きなテーブルで離れていましたが、それぞれが同数の状態。手前の机から奥の机へ移動することにより数的優位を作れ、逆にこちらがホストのように相手をメロメロにし、何なら同伴もお願いできるくらい釘付けにする大きなチャンスを得られます。こちらが落ちるか、相手が落とされるか、後半は終始ハラハラする展開が続きました。

■マリノスの攻め

 こちらは後半49分ごろのシーンになります。

 積極的な浦和の選手たち。このときティーラトンは奥のテーブルから手前のテーブルへ移動してきました。もちろん浦和の選手も一緒です。これによって最大の目当てであるゴールに近い席が空きました。ここに移動してきたのはエジガル。その動きを手前の席からでもしっかり見ていた畠中は紳士的なアシストとしてロングボールをエジガルへ送りました。周りの空気を読める渓太はその落としを受け、相手ゴールへドリブルで迫り、得点の大きなチャンスになりました。近くの席とだけ会話(パス)するのではなく、遠くの人たちにも気を使って会話のきっかけ(ロングボール)を当たり前のように出せるようになったのは、チームとしての成長を強く感じました。

5.得点と失点シーン

 この前後半の互いの攻防を踏まえ、各得点を振り返ってみます。

■先制点~きっかけは素早い切り替え~

素早い守備から扇原が長澤へ寄せることによって橋岡へパスをさせる
②橋岡がボールをこぼしたところをティーラトンが取って渓太へパス
③ドリブルで前進した渓太はゴール右隅へシュート

 こちらは先制点を挙げた前半37分ごろのシーンになります。

 この直前、扇原はパスに失敗してボールを取られてしまいました。「あー、ミスったよ…」と落胆するのではなく、「取られた。ならすぐに取り返すまで!」と素早く守備へ移行。この素早い切り替えにより、ボールを持った長澤へすぐに寄せることができました。出し所がなくなった長澤は橋岡へパス。しかし足を滑らせたのか、橋岡はボールをこぼしてしまいます。それを拾ったのは、すぐ守備に移行していたため、橋岡の近くにいたティーラトン。ボールを持って前方を伺います。「やばっ…ティーラトンがこっちきそう。前に出る準備をしなければ…」後ろにいた岩波はティーラトンに向かうため、体重が前に乗っています。しかしドリブルではなく、パスを選択したティーラトン。前がかりになっている岩波と、待機しているマウリシオの間にスルスルっと入った渓太はパスを受けて素早く前を向きます。ドリブルの初速でマウリシオを振り切り、左足を思い切り振りぬいてシュート。これがゴール右隅に決まって先制点を取ることができました。渓太の今シーズン初ゴールの瞬間がついに訪れました…鳴りやまない渓太チャント。ゴールした瞬間のボスの喜びよう。その後お祭り騒ぎのWe are marinos合唱。最高でしたね…

■2点目~釣り師エジガル~

 こちらは追加点を挙げた後半58分ごろのシーンになります。

 畠中がエジガルとパス交換をすることから始まりました。これはただボールを回していただけのように見えますが、実はエジガルに岩波がついていったため、後方に隙間を作り出していました。これが後ほどの布石になります。次に、エジガルからの折り返しをもらった畠中は渓太へパス。このときティーラトンがバックステップしながら外に移動することにより、長澤を釘付けにしていました。この動きにより、渓太へ安全にパスを通すことができたと思います。

 渓太にボールが入ったとき、「自分が空けたところを早く埋めなきゃ!」と岩波はすぐに戻っていました。「俺はゆっくり前に行こう。そうすれば相手との距離が相手有利になると思う。」岩波とは反対に、エジガルはゆっくりと前進。これにより、岩波とエジガルの距離が開きました。この開きこそ、先ほど畠中とパス交換して岩波を引っ張ってきた効果です。

 ボールを受けた渓太はドリブルで内側へ侵入し、空いたエジガルとワンツーで橋岡をかわします。そのまま更に内側へ切れ込み、ゴール右側へシュート(クロス)。これに仲川が合わせ、追加点を奪い取りました。この日の渓太はドリブルでよく相手をかわしていたことが印象的でした。

■失点~めっちゃ指名取られてドンペリも頼まされた~

 こちらは失点を喫した後半68分ごろのシーンになります。

 この場面は興梠がパギに寄せてボールを前にポーンと蹴らせた、浦和の積極的な守備から始まっています。大きく蹴り出されたボールは仲川が広瀬に落として喜田へ繋ぎましたが、喜田から仲川へのパスがミスとなり、阿部にカットされてしまいました。すぐ攻撃に移行し、ファブリシオへ素早くパス。この段階で広瀬、喜田、チアゴ、扇原に囲まれていたファブリシオですが、針の穴ほどしかない長澤へ正確なパスを供給。これにより、マリノスの4選手をごっそりと剥がすことができました。(4人から指名を取ることに成功しました。)パスを受けた長澤も粘り強く畠中とティーラトンの2人をかわし(2人から指名を取り)、その先でフリーとなっていた宇賀神へパス。宇賀神の早いクロスをクリアしようとスライディングした広瀬に当たり、無常にもボールはゴールへ…ファブリシオと長澤だけで6人も指名を取り、宇賀神は広瀬にドンペリを入れさせたという、個の力が光る得点だったと思います。(広瀬が飛び込まなくても興梠に決められていたので、このオウンゴールは気にしなくていいと思います。)

6.仲川の柔軟な守備対応

 この試合、仲川はマークにつく選手を試合中に変えていました。それを簡単に見ていきます。

 こちらは前半3分ごろのシーンになります。

 試合開始当初は大分戦と同じく、仲川はセンターバックである槙野へプレスをかけていました。このときも槙野へ寄せようと高い位置を取っていますが、後方では宇賀神がフリーな状態に。そこへ岩波からロングパスを通されて広瀬が引っ張り出されてしまいました。大分との違いは、サイドから上がってくるファブリシオが高い位置を取るため、広瀬がマークにつくことです。これにより、宇賀神がフリーという状態が生まれます。

 こちらは前半23分ごろのシーンになります。

 「あれ?俺が槙野にいくと宇賀神が空くのか…そっちの方がやばいから見るのは宇賀神にしよう」宇賀神がフリーで受けることを嫌がったのか、マークを変え始めたのがこの時間帯ごろからだと思います。このとき槙野には出ていかず、右にいる宇賀神を首振りで確認。わざと距離を空け、阿部からのパスを呼び込んで取ってしまおうと画策しましたが、距離感が合わずに通されてしまいました。カットには失敗しましたが、これ以降、仲川は明確に宇賀神をマークするようになりました。後半54分、岩波からのロングパスを宇賀神と競った場面は象徴的だと思います。相手のやり方に合わせて柔軟に守備を変える判断ができた仲川の成長は頼もしいと思います。

7.スタッツ

■トラッキングデータ

 途中交代のマルコスとエジガルの走行距離が9kmを越えていたことが印象的でした。前述した通り、仲川が前からプレスにいかなくなったことを補うように、エジガルとマルコスが高い位置でのプレス全てを賄っていたことによって走行距離が伸びたのだと思います。また、阿部、青木、長澤を11km近く走らせたことから、相手中盤を振れていたことがわかります。

■チームスタッツ

8.おわりに

 前半と後半で真逆になったこの試合。前半は浦和が引っ込んでいたこともあり、基本的に相手陣内でプレーを進められていましたが、シュートシーンでは相手選手が中央に2,3人いる状態で中々得点を挙げることができませんでした。後半は1点を返されたあと、セットプレーから危ない場面があったりと、追いつかれそうなシーンもあったかと思います。結果として3-1でしたが、個人的にはそこまでうまくやれていたという感覚があまりありませんでした。それでもゴールに迫るまでの過程は、昨季苦戦していたことが、今では当たり前のようにできるようになったのは成長だと思います。あとはフィニッシュをどうもっていくか、ではないでしょうか。優勝を目指すためにも、今後の成長に期待です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?