見出し画像

今日は3回目!…毎回2回目は失敗するのはなぜ…?ゆるりhandmadeな暮らし#12

ごはんパンの習得に励んでいます。米粉ではなく、炊いたご飯をお粥状にして小麦粉と合わせ、パンに仕立てるレシピを漁り、一回目はふんわりもっちり焼き上がりました。家族にもおいしい〜と好評で、気をよくした私は、二回目は二倍量で、もはやあまりレシピも見ずにざっくり大雑把に作ったら大失敗。人気ガタ落ち…捏ねにくいなあと勝手に水分量を増やして、さらに作り置きしてた甘酒を入れたのも逆効果だったのかもしれません😭


で、リベンジの今日は、分量は二倍にするものの、あとは基本に立ち戻って(って、まだ三回目なのに…すぐアレンジしたがるから…)脇道にそれずに任務遂行しました!

ごはんをお粥状にして
ボウルで材料合わせて
ついつい菊練り…
こたつで発酵した生地を丸めて二次発酵
焼きあがり!試しに上に粉を振ってみたけどこれは要らなかったな…
急ごしらえのバターチキンカレーと茹で卵でランチ

はじめて作る時の方がうまくいくのは二回目で変な余裕が出て気が緩むからでしょうか。そして私はすぐアレンジしたくなるしで…。この手順を先にした方が洗い物ラクよね?とか、冷蔵庫にあるアレ入れたらより一層美味しくなりそう!とか。それも楽しいけど、基本身につけずにひとっ飛びはリスキーなのでしょうね😂まあ、それが私の習得の流れなのかも…。

一回目は慎重に…なかなか良い完成度
二回目は余裕でてアレンジ…未熟な自分には早すぎて失敗!
三回目は気を引き締めて安定路線へ回帰

私の手作りの道の歩き方、でした
お付き合いありがとうございます😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?