見出し画像

鳴るべく音として

昨日の、
誰も視聴者がいなかったツイキャスライブでも
言っていたけど、
年度末で従業員の高齢化によって
事業を終わらせた
地元の村のガソリンスタンドが
地元有志の行動で急展開して、
5/1から営業が再開された。

この田舎の村でも
若い地元民の多くは
車で40分先にある
大きな地方都市へ
働きに出る者が多い。

地元に
クレカやアプリで支払いの出来ない
不便な個人経営のガソリンスタンドがあっても
割高だし、利用しない人も多い。

でも、やっぱり
在ってほしいし、
僕だって便利に使わせてもらっていた。

*******

身近な友人たちが、
その「地元有志」だ。
僕の奥さんも、なぜか
農業大学校の時に
記念受験で「危険物取扱」の免許を
持ってたりしたので、
企画会議に参加していた。

そして、まぁ、
僕も地元有志の一人だ。

しかし・・・

オープン前日の大掃除には
2時間ほど参加し、
地元の学童の仕事に行った。

オープン当日は
お客さんで
ガソリンを入れに行った。

店は仲間達、
そして喜ぶ地元の人たちで賑わっていた。

「ウクレレ弾いてよ」
と言われ、
苦笑いしながら断った。

ツイキャスLIVEの予定があることを
奥さんが言ってしまったので
「じゃあ、ここでやりなよ」
と、言われ、
本当に嫌だった。

******

今後、従業員として
少しでもシフトには入ろうと思う。

ツイキャスLIVEを
15時から、12時くらいに変更したら、
午後の3時間くらいはいけるだろう。

******

視聴者のいないツイキャスライブ
だったとしても
週に2回はやる!
と自分に課している。
その仕事を、
あまり人には言いたくない。
奥さんにも、
敢えて言うのは恥ずかしいし、
誇示したいものはない。

いや、
こうして誇示するために
書いているから、
なんつーのかな・・・

大切にしていることって、
傷つけられたくないから?
傷つきたくないから?
いや、
誤った解をしてほしくないから。

******

こういう服を着れば
人が集まってくれるだろう。

こういう活字にすれば
こういう人に求められるだろう。

こういう場では
こう振る舞うと好い。

それが出来るか?

出来るか・・・

出来るようになったか。

大人になったな。
経験を積んだな。

行くかい?そっちに。

いや、いいや。

*******

ついつい、
頼りにされると、
応えようと
頑張ってしまう。

自分で自分に決意したことより、
注文された仕事を
優先させてしまう。

そんなもんか・・・
大人ってそんなもんか。

それが出来るだけ
立派なもんだ。

出来るのか?

出来ていると思っているのか?

かつては出来なかったじゃないか?

********

出来なかったかつての僕には
誰からも何も
求められなかった。

路上で知り合う、
病んだ魂とばかり出会い、
じゃれあっていた。

出来る人になったように
思われている。

威張っていた大人たちは今、
介護が必要な
老人になっている。

相対的に僕は
力持ちになっている…。

*********

あの頃の威張った大人は、
僕くらいのもんだったのかな?

みんな、
大して変わらないと感じる。

過去に脚光を浴びて、
多くを手に入れたスターにも
寿命はやってきて、
出来ていたことは
出来なくなり、
この世とお別れするんだ。

僕らは
響き合いながら生きている。

なるべく、
鳴るべく音として
鳴っていこうと
想う。


うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。