見出し画像

才能!

昨日書いたnoteは
「才能」とか、
得意なことを伸ばすことより
向いていようが
向いていまいが、
やりたいこと、
やるべきと思ったこと、
大切だと思ったことを
やるんだよ!

というような、
最近、日々、思っていることを
書きました。

それは、
「自分は音楽が好きなのに、
なんでこんな空気清浄機の
営業販売なんてやっているんだろ?」
みたいな、
ジャンルのかけ離れた例えではなくて、
もっと同じカテゴリの中と
思われているものでも
やっぱり色々
選択に迫られることって
あるだろうなぁ・・・って。

具体的に、
朝、レコーディングのために
ドラムを黙々と練習していたら、
雑念、というか
ストーリーが色々出てきてしまって。

ドラマーとしては
唯、メトロノームのクリック音と共に、
グルーヴの中に身体を落とし込めば良い
だけなのに、
色々考えてしまうのは
雑念だよなぁ。
そしてグルーヴが乱れるんだよなぁ〜

こんな雑念が多いのは
ドラマーとして才能ないのかもしれないけど、
こんなあれこれあれこれ想っている事を
noteに毎日、苦もなく
夢中になって書いていられるのが、
もし、noteの毎日更新を頑張ることが
目標とされている人にとっては
「才能ある」ってことになるのかもしれない。

********

僕は、
いつかのnoteには書いたけど、
色々あった自分の経験を経て
自分の「詩」を創りたくなって、
中学生の時から音楽を始めました。

褒められても、貶されても、
トントンとコトが運んでも、
状況がうまくいかなくても、
描きたいと想った感じを描きたい

日々、これに尽きています。

だから、
「この曲には、
やっぱり機械じゃないドラムの音が
欲しいな」
そう想ったら
頑張る。

有難いことに、
今、我が家には、
小さなドラムセットと
小さなスタジオがあって、
30歳過ぎてから、
「一生音楽をするのは当たり前」
の覚悟と共に、
毎日黙々と公園で
メトロノームと一緒に
アフリカのタイコを叩いていた
技術の蓄積があります。

「サカナくんて、ドラムも叩けるんだ。
すごいね」
なんて言われても、
自分には才能があるなんて
思えません。

これが20代で、
この技術力や、人生哲学を理解し、
老成していたら、
本当に天才だっただろうな・・
なんて想います。

その先の30代、40代が楽しみだわ(笑)。

でも、僕は、
ずっと描きたかった
1曲、1曲を、
このままいけば
一生かけて成そうとしている感じに
なってきました。

それでも
出来る状況が揃ってきただけ
有り難い。

********

ドラムを叩きます。

黙々とドラムを叩きます。

だんだんと
上手に叩けるように
なってきました。

楽しく、気持ちよく
ノリノリで叩けるようになってきました。

今後の展開として、
「へ〜ドラム叩けるんだ?
それなら今度、一緒にバンドやろうよ」
なんて話が増えるかもしれません。

実際、僕も
色々やりたいし、
実際、ベースで
ギター二人のバンドに
ベーシストで参加することも
昨今あります。

*******

一生懸命ドラムを練習します。

それは自分が創った
パンク調の1曲に、
やっぱり本物のドラムの音で
レコーディングして遺したいから。

出来る人に頼ったり、
頼んだりする才能は
ありません。

自分でやった方が、
遅いんだけど、早いよなぁ・・・
そんな感じの成長です。

一人じゃ歩けない夜道を
独りで歩いた

スクラップに棲む子猫・平魚泳

*******

ドラムが上手になって、
仮にドラマーとしての依頼が
増えてくるとします。

やっぱりそれなりに
練習しなきゃならないので、
色々楽しみたい反面、
ちょっと負担を感じます。

ギャラ次第になるでしょうか?

そして、やっぱり
ドラム叩ける人自体が少ないので
もしかしたら
有名人との繋がりも
増えるかもしれません。

仕事が忙しくなるかもしれません。

いろんな経験ができるかもしれません。

でも、
それが本当にやりたいことなのか?

******

その答えは
人によって違うでしょう。

人生や、人格や、
タイミングによって
人それぞれです。

******

そもそも、
そこまでのコミットもないのに
小手先で
プロのドラマーになれるほど
世界が甘いのか甘くないのか・・・
それもわかりません。

そう。

わからないんです。

ちょっと得意だからといって、
それを仕事にしたり、
向き不向きで
その仕事を選んだり、
時代のニーズでそれを選んだり、
その時代の倫理や文化を鑑みて
その仕事を選んだり。

それで人生がうまくいく
確証はあるのですか?

確証はないよね?

だったら
そんな外の要因に頼って、
外の結果で証拠を固めても、
誰がその人生と世界に
責任を取れるのか?ってこと。

********

とにかく、
自分で決めて生きようと思う。
その説明は
誰のためにするのか?
全ての塩梅は
語りきれずとも
「やる」「やめる」は
僕自身の世界で起こすアクションで
それを興して、
変容する世界も
これまた自分が生きる世界なんだ。

******

さて、
言うは易しだ。

また、
本当に心地好いビートが刻めるまで
ドラム、練習します。

あ、今日の15時から
ツイキャスもあります。

あ、もう12時だ!
保育園に娘を迎えに行かなくては!

妻は風邪をひき、
次回のツイキャスの宣言はできていない。

あ〜
才能が欲しい!!!

うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。