2023年、骨太な記事100本、投稿する!宣言。

誰かが言ってたり、本にあったもののコピペ版、
いわゆる有料級?!って言葉すら、使い果たされ、
自己啓発、自己成長が日本でも日常に溢れてる。

そんな中でも、しっかりと読み応えがあり、
永久保存したい記事100本を投稿する覚悟した。

メンタルコーチングで、人口の過半数の人が
今以上、幸せに変容するサポートがしたい!!

それが私の想い。

そのために、まずは、
社会にインパクトを与えられる人を
メンタルコーチングで応援する!!

そして、
メンタルコーチングを伝える骨太な記事を
年内に100本書き下ろす!!

時には昭和男子として熱苦しく、情熱的に。
時のはロジカルに。時には実践事例を交え。
時にはエビデンス、最新リサーチも含め。

時には荒削りで、何を言ってるか分かり
づらくても、惜しみなく全身全霊で伝える。

ところで、
どうしてメンタルコーチング??

そもそも、私には何一つ取り柄がない。
コーチング以外は。

人格者でもなければ、
ビジネスや経営者としても凡庸。
何一つ特技も、優秀なところもない。

活字読解が苦手で、かなり学習障害ぎみ。
多動症で、落ち着きがない、集中できない。
元々、コミュ障で、対人関係が苦手。
運動音痴で、ダサダサで、非モテだった。

しかも、人の気持ちが分からない。
自分がどうしたいか分からない、
だからいつもブレブレな私、だった。

だからこそ、
相手の気持ちを、相手の本音を聴き出す
コーチングを、誰よりも探求した。

だからこそ、
自分が本当はどうしたいを人から聴き出す
コーチングを、誰よりも研究した。

ブレブレだったからこそ、
ブレないように、芯の中心まで掘り起こす
コーチングを、誰よりも深堀した。

言語が苦手なら、非言語を使えばいい!!
多動なら、どんどん身体を動かせばいい!!
コミュ症なら、感情や感情を磨けばいい!!

コーチングで相手を幸せにすれば、モテる!
相手の自己重要感を高めれば、応援される!

私が生きる術は、コーチングしかなかった。

そして、これからの時代、
国語、算数、理科、社会よりも、

自分と人を生かすコーチングが必要!!

そして、
どれほど、コーチングがパワフルか?!
どれほど、無限の可能性を秘めているか?

この100回で伝えきれたら、嬉しい。

ここまで読んでくれて、ありがとう。

第一回目、どうして平本は
メンタルコーチングを伝えたいのか?
でした。

第二回予定は、
どうしてメンタルコーチングが必要か?

ところで今では、
『聴く/話す』は、得意だけど、
まだ『読む/書く』は苦手。

それでも今回、
あえて『書く』に挑戦する!!

レペゼンFOXのDJ社長が言ってた。
「好きなことで生きて行く」って、

「好きなことしかしない」
って意味じゃない。

「好きなことをやるために、
誰よりも、嫌いなことをやることだ」
って。

メンタルコーチングを伝えたい!!
そのために、不完全でもいい、
100本、全身全霊で書く。

だから、こんな平本を応援して欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?