見出し画像

#ヒラマサ引っ越し2021 ②黒川温泉編

①天草編 はこちら
https://note.com/hiramasaas/n/n4cc6dab24bc8

2日目の今日は7時ごろに目が覚めて天草を出発。1〜2時間くらいかけて熊本市街地、そこからさらに1時間かけて阿蘇、さらに1時間かけて黒川温泉へ。

画像1

天草を出て,宇城の道の駅で鯛寿司の朝食.

画像3

腹ごしらえして阿蘇に向かう.市街地を抜けてミルクロードへ.

画像2

山の頂上をつないだような道中は本当に景色が良くて運転手生殺し.でも,本当に気持ちいい.

画像4

バイクで走ると気持ちいいだろうなぁ.

画像5

山頂のレストハウスでフランクフルトを食べる.

画像6

画像7

多くの人の目的地になる阿蘇からさらに1時間程度山道を進むと黒川温泉郷がある.

画像8

画像9

画像10

温泉の泉質というのは10種類に分類されていて,黒川温泉郷にはそのうち7種類がある.
多くの人は1300円で3つの温泉に自由に入れる「入湯手形」を購入して,好みのところを回る.パンフレットには泉質も記載されていて,泉質をベースにしたモデルコースもある(https://www.kurokawaonsen.or.jp/asset/images/map/pdf/kurokawaonsen-echizu.pdf).これは黒川温泉ならでは.後に行った城崎温泉では7つの外湯のうち6つを回ったが,どれもほぼ同じ泉質だった.

画像17

最初に入った「いこい」では貸し切り.上がり際に「本当はよくなかやけど,あんまりキレイかばってん,撮りたくなってですよ」と本物の熊本弁で話しかけてきたお兄さんがいたので,僕も写真を撮ってみる.「若気の至りっちゅうやつで本当は入れんとですけどね.内緒ですよ!」って言いながら服を脱いだら,おっきな刺青が入っていて,人に歴史ありだなと痛み入る.

画像19

浴後はジャージー牛乳を飲んで温泉卵.気持ちいい.

画像18

ランチはちょっと奮発して赤牛丼.

画像20

パンフレット(https://www.kurokawaonsen.or.jp/asset/images/map/pdf/kurokawaonsen-echizu.pdf)を見ればわかる通り,本当にたくさんの温泉があって悩むけど,いこいのほかには優彩,南城庵に入浴した.
 優彩は自然採光の雰囲気が心を落ち着かせる屋内浴場と,川のせせらぎに近い露天風呂が最高に気持ちいい.湯ざわりも湯温も,永遠に浸かっていたいと思わせる快適さ.
 南城庵は「立ち湯」が名物で,その名の通り立って入浴できる.温泉自体が高台にあって,温泉郷を見下ろしながら入る立ち湯は爽快感が半端じゃない.全身で浮力を感じ,疲れが取れていくのを感じられる.

画像11

名残惜しいが夕方になり,黒川温泉を後にする.帰りも阿蘇の絶景は撮らざるを得ない.

画像12

ホテルはちょっと贅沢にANAクラ.といっても,6000円で朝食付きだったので割安.

画像13

とはいえロビーも応対も客室も,普通のANAクラで快適.

画像15

晩御飯を食べに熊本駅へ.そういえば熊本駅に来たのはこれが初めて.

画像16

桂花のラーメンを食べる.うまい.

画像20

朝になり次の目的地,都城へ.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像21

本日の移動距離:201km
スタートポイント天草からの移動距離:201km
残り:およそ1500km
これまでの移動はこちら:https://note.com/hiramasaas/m/m81610d87ade7
ヒラマサのその他の媒体はリンクツリーから:https://linktr.ee/hiramasa
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートありがとうございます! プレミアム会員になりたいな!