見出し画像

新型コロナウイルスで不安に煽られやすい人の為に(宮崎県延岡市での患者発生を受けて)

延岡市でも新型コロナウイルスの患者が確認されたというニュースを受けて、一気にコロナが身近に感じられ、不安が増した方々も多いと思います。

この記事は、不安に煽られやすい、人の感情を敏感に察知しやすくそれに影響されやすい方々に向けて書いています。あと情報収集が後手後手に回っている人に向けて。

私自身がそうで、それに対してどう対応するつもりか、という私自身のライフハック記事です。ちなみにここ数日で編み出した方法ですw

(1)感情的な情報を遮断する

不安に煽られやすい、人の感情を敏感に察知しやすい人は、SNSで事実に基づかない情報や、事実に基づいてはいるけれどそこに人の感情が乗っかっている情報に接すると疲弊します。自分のメンタルまでやられてしまいます。

しかし、自分がいたずらに不安になっても状況は変わりません。また自身にできることもこれまでとそこまで変わりません。

だったらまず自分が平穏でいること、それが大事です。

そのために感情的な情報を遮断する。具体的には感情的な発信ばかりする人はフォローを外す、ミュートする。

関係を切っていいならFacebookであれば友だち削除、Twitterではアンフォローですね。関係は切りたくないけど情報だけ一時的に遮断したいのであればFacebookであればフォローを外す、Twitterだとミュートする。

(2)データや事実に基づいた情報を摂取する

とは言ってもコロナの動向は気になります。完全に遮断するとデメリットが大きい。だけど自分が一次情報を集めて分析するほど能力はない。そういう人がほとんどだと思います。そうじゃなかったら今ごろ学者か何かになってますからね。

私が取った方法は下記の通りです。

①信頼できる人が共有している情報にあたる

前提として信頼できる人とは、という基準が大事になりますが、私の場合は、まず感情的にではなく理性的に論理的に物事を考えられる人、できれば一次情報のデータに当たって読み解ける人。そして人に迎合せずに普段から「個」で思考判断し行動している人。

根拠のないデマやチェーンメールに右往左往する必要はありません。そういう情報に接したら最悪の事態はこういうことも起きうるのかと想定するチャンスをもらったと感謝してその情報自体はスルーする、自身が拡散しない。

悲観的に予測して楽観的に生きる。自身はあくまで自分の快適さを大事に生きる。それが一番です。じゃないと自分も周りもしんどくなるので。

私があたった情報のうちシェアできるものはシェアします。みなさん既に知っているかもですが。

・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

・新型コロナウイルス国内感染の状況(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

・COVID-19 Japan 新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/?fbclid=IwAR01rP0pwILnmjnnu93i3-Cuf7T6bTwb2FQ8EZy4D8C64NGN248G_Pz9bYs

信用できそうな情報に出会ったら後は自分で考えましょう。いたずらに不安にならない。私だったら不安な感情もすべて含めて紙に書き出します。「紙に」「書いて」「一人で」考える。私の場合はけっこうな割合でこれで落ち着きます。ぜひ試してみてください。

②公的機関が発表している情報にあたる

これも大事です。
私たちなら、国(厚生労働省、文部科学省など)、宮崎県、延岡市が新型コロナウイルス感染症について対応をまとめたページを公開しているのでそこを見ましょう。

・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

・宮崎県 新型コロナウイルス感染症関連情報(分野別一覧)
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kansensho-taisaku/kenko/hoken/covid19.html

・延岡市
http://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/index.html

市民のためを思って動いている公務員などのみなさんがSNSにシェアしてくれたりもするので、その人のSNSとかをチェックするのもいいかもですね。

(3)個人としてどうするか、職場や属しているコミュニティとしてどうするか

先日も書いたように、知性ある人々はすでに判断して動いています。
でも別にいいじゃないですか、今からでも。すでに判断して動いている人たちが、何を基準に判断し、行動を決めたのか、今から考えたらいいです。

その手立てとして上記①、②を用いてもらえたら嬉しいし、他にもこういうのあるよ、こうしたらってことを教えてもらえたら嬉しいです。

あなた個人としてはどうしますか?
あなたの属している会社、組織、コミュニティとしてはどうしますか?

いただいたサポート費はよい文章を書くために使わせていただきます!