マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【第3回】【節税】会社員「現金を盗まれたので、“確定申告”します」…税理士が教え…

 前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴー…

【住民税】学校では教えてくれない住民税!仕組みを分かりやすく解説!

収入が増えるにつれ、気になってくるのが「税金」。 所得税は、年末調整や確定申告で私たちに…

FP yamoney
1か月前
58

なるほど自動車税

 拙著『日本一たのしい税金の授業』では書けなかった自動車業界での「税の厳しい現実」をこの…

【第2回】社会保険料、高すぎ…「公的年金に入るくらいなら、自力で」⇒個人年金保険…

 前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴー…

【第1回】 日本人「就職しました」⇒国「おめでとう!所得税、もらうね」自治体「住民…

<※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  私たちの暮らしは“税…

幻冬舎ゴールドオンラインで連載開始!あとYahooニュースも・・・

 ついに幻冬舎ゴールドオンラインでの連載を持つことが叶いました。 幻冬舎ゴールドオンライ…

SNS上のエイプリルフールの効用とは?

 2024年4月1日月曜日は年度始まりですよね。エイプリルフール。罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい日でもありますが、シレっと「夢を語る」のもアリではないかと考えています。もちろん、周りに迷惑をかけなければ。エイプリルフールならぬ「エイプリルドリーム」なんてね・・・。 2冊同時期の商業出版をマッピングしてみた これは昨年2023年4月1日のつぶやき。noteのコンテンツを「税法の大衆書」と「原価計算の専門書」に区分・・・とつぶやいていましたが、最近出版されたのがコチラの2