マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー画像使ってくださり感謝!

190
「みんなのフォトギャラリー」に共有した画像を使っていただいたクリエイターさんのnote記事を集めています。ひらじむの画像を使ってくださってありがとうございます!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

弁護士のキャリアプラン(新人中堅弁護士向け)

キャリアを身につけていく発想は大別して2つあるような気がする すなわちこういう発想です。↓ ①浅いゼネラリストからスペシャリストへ お医者さんでいえば、研修医のとき一通りいろいろこなして、その中から深掘りしたいことを決めた上で医局に入って専門医を目指すというような、キャリアを絞っていく発想。 ②スペシャリストから、技能を転用してやれることを増やして複数ジャンルのスペシャリストへ(やれるジャンルが増えればスーパーゼネラリスト?) まず狭いジャンルをやりこみ、そのジャンルがあ

成年後見制度センターに相談に行ってきました!

私は「おひとりさま」人生。 70才になったので、不自由な状態が訪れた場合の対策が必要と思い、市役所に問い合わせしたら「成年後見制度センター」に相談するようにとの事。 早速、予約して出勤前に相談に行ってきた。 相談する事をipadで作成した。 丁寧な説明で良くわかりました! 入院時に一人で、入院給付金を請求できなくなった時とか、要介護状態になった時の手続きとか。 そして 死後事務の手続きを誰にしてもらうとか、決めなくては、ならない。 成年後見制度は大きく2通り。 ①法

「強みに基づいた効果的なフィードバック」の9つのポイント

こんにちは。紀藤です。本日も強み論文のご紹介です。ちなみに「強み論文100本ノック」と名したプロジェクトも、残すところあと8本・・・! 本業が忙しくなると、論文を読んだり、探したりする時間もなくなり、大変なこともありますが、それでもプロジェクトとして「やる!」と宣言することで、足を動かし続けることができます。 そうした強制力を元に行動した結果、読んでみると新しい視点や知識を獲得することになり、それが自分の知識の土台を強固にしてくれているように思います。最後まで、走りきりた

2024年(1月から)の給与計算受託はご紹介ばかり

2024年(1月から)の給与計算受託の成約はご紹介がほとんどです。webからの問い合わせは2社程度となっています。ありがたいことに既存顧問先や税理士さんのご紹介が多いです。とりわけ、既存顧問先からのご紹介が圧倒的に多いですかね。それは弊社を信頼していただいている証拠だと思っています。 弊社がクライアントから信頼される要素は以下の通りと勝手に思っています。 ①とにかくレスポンスが良い。しかも、何らかの返答をすぐに行う。 例えば、今わからない事案で即答できなない場合は「調べ

ライフプランシートを作成したことありますか

自分の生涯の所得や税金、保険や出費(住宅費、教育費、老後資金)などを一覧化した、ライフプランシートを作成したことありますか。 つまり、○○年にはいくら資産があるかを経時的にみるプランシートです。 勿論、未来は不確定になりますので、あくまでもプランになりますが、一度予想で良いので作っておくといろいろ考えさせられます。 よく住宅会社や保険関係のFPがライフプランシートを作成してくれるケースがありますが、あれはバイアスがすごく、自分が売りたい商品を買うように仕向けていますので

ワーママのキャリア妄想!こんなライフプランは最強?!

もし生まれ変わってまた女に産まれたらどんなライフプランが理想なのかを考えてみた。 現実田舎のしょぼい家に生まれる。 将来何でお金を稼ぐか考えもせず、まじめ勉強してればなんとかなるさと大学卒業。 大学卒業後就職するも、結局、理想の仕事に悩み悶々とする。 30歳手前で法科大学院合格も、弁護士になりたいという情熱も覚悟もなくサラリーマンを続ける。仕事が楽しくなる。 32歳に外資系に転職、突然結婚したくなるも婚活に苦戦。 32歳どんどん働いていいよ、と言ったくれた夫に感謝し

ラジオ英会話2thApr24

仏訳(グーグル翻訳使いながら) K : Takuma, il est l'heure d'aller au lit, nous avons un vol de bonne heure demain. T : OK, donne-moi deux minutes, K : Tu n'as pas sommeil ? Regarder des vidéos pendant de longues heures n’est pas bien pour les yeux. T : Je