見出し画像

水島さんの交換日記#203「家庭菜園の続け方を教えて!」

どうもこんにちは。
水島ひらいちの八重です。

前回の記事はこちら。
そういえば涼が履いとるグレーのスニーカーめっちゃ見覚えあるわ。
材質がゴワゴワしとるやつじゃったよな?
涼のビジネススーツ姿を見た事がねえかもしれんけん、革靴のローテーションを聞くのも新鮮じゃったわ。俺も高い靴履きたいけど、予算考えるとどうしても足が出るんよな(靴だけに)。手が出せんわ(靴だけに?)。

植物を育てた思い出

小学校の頃はよく学校の授業とか夏休みの宿題で植物の栽培をさせてもらった記憶があるわ。確か小学校でヘチマの栽培をして、収穫したヘチマでスポンジを作って家に持って帰ったこともあるよな。
このときは涼とクラス違ったかもしれんくて、クラスごとにやっとることが違っとったら涼は経験しとらん世界線で生きとんかもしれんけど。

<家庭菜園の続け方を教えて!>

大人になって植物の栽培とかする機会は滅法なくなってしまったけど、人生のある地点で植物を買ったりしてちょっとだけ育てる経験やっとんじゃなーって思うことがある。
でも今の我が家にそれらの植物がおらんってことは、枯らしたりして生命を終わらせとることなんよな…なんか切なくなってきたわ。笑

印象に残っとるのはエアプランツっていう、土がなくても育つ植物じゃな。
めっちゃ昔に当時同棲しとった彼女が雑貨屋さんで買ってきたものなんじゃけど。

最初のうちは珍しくて可愛がっとったんじゃけど、そのうち「これどこで育てるん?」ってなってトイレのインテリアの一つになってしまった。
それでもしばらくは頑張って成長してくれとったんじゃけど、ある日見たらシオシオになっとってちょっと泣いたわ。

一昨年の夏に育て始めたのはバジル。
ある日たまたまバジルの葉を買ったんじゃけど、結局次に使おうと思った時には変色しとって使えんことがあったんよな。
「じゃあバジルを育てていつでも収穫できるようにしたらえっか」
って軽い気持ちで立ち寄ったホームセンターで、色々見ていったらハーブ栽培の面白さに気づいてしまって。笑

その後でミントとかプチトマトを育てて、互いに相性のいいように育てる方法があることも知った。バジルとトマトってお互いに成長を補ってくれる『コンパニオンプランツ』っていうんよな。

その豆知識が雑学に生かされたこともあったわ。笑

今年も育てようと思ったけど、結局労力に比例して収穫量が上回らんことを悟って断念。仕事が鬼忙しくて諦めたのもあるけどな。
よく「植物のあるのは豊かな生活」っていうけど、鶏と卵の問題かもしれん。生活に余裕があると植物を育てようと考えられるんかも。

<次回のお題>

髪型・ヘアスタイル・エトセトラ

要するに自分の頭髪にまつわる話をしてほしいんじゃけど、
涼のことを小学校から今まで定期的に見てきたけど結構髪型変えてきとるはずなんよな。今は営業職ってのもあってかなり落ち着いた髪型じゃな。
そんな涼だったら今まですげぇ良かったと思える美容師に出会った話とか、この髪型は正直ミスったなとか、そういう小話はいくらでも持っとんじゃねんかな?

\こっちも見られーよー/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?