マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

#涼

【噛んで砕こう英単語!】日本人が英語を喋れない理由って?

(2022.03.27) ある程度記事が溜まってきたので、別エントリに移しました! 挨拶(長いですが大事なことが書いてます)早速ですが、日本人が英語を喋れないのは何故だと思いますか? ・・・ すみませんが、全然違います。 私は手段の話をしていません。 上に挙げたものは、すべて「何をすれば上手くなれるか?」という方法論なのです。 答えを言ってしまいますね。 つまり、 🙄『英語を話す目的がないから』 です。 もちろん、日本人でも英語が流暢に話せる人はたくさんいます

【嚙んで砕こう】パンデミック(pandemic)の本来の意味は?語幹DEMICについて

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 いやぁ…某感染症の拡大待ったなしですね。 私は関西圏に住んでいるので、対岸の火事として捉えられない現状です。 こんなご時世でピッタリの言葉について、今日は噛んで砕こうと思いますのでお付き合いくださいね。 Pandemicの構成Pan-(全て) DEMIC(人々) ⇒ 全ての人々において(共通しているもの) ⇒ 病気の蔓延、パンデミック 起源はギリシャ語っぽいですね。Pan-(全て)という接頭語はあまり聞きなじみがないかもしれ

噛んで砕こう英単語「Smith」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 今までは英単語の語源や成り立ちつについて深掘りしていくというのが多かったですが、今回は人名の由来につて噛んで砕いていきたいと思います。 ところでみなさん、日本人の名字のランキングって何となくご存じでしょうか? 1位:佐藤さん、2位:鈴木さん、3位:高橋さん、4位:田中さん… とどこかで見覚えのあるランキングですね。 こういった形で、当然日本以外の国の方々にも名字(Family Name)はあり、ありふれた名字や珍しい名字なんかも存在し

噛んで砕こう英単語「魚の名前」

どうも!水島ひらいちの涼です! 今回は、日常でよく耳にする言葉だけど英語で何て言うんだろう…? だったり、英語で言えるけど由来や語源は何だろう…? といった疑問を解消していきたいと思います。 その第一段としまして、魚編をお送りさせて頂きます! 一部その他海の生き物も! ①鰤(ブリ)英語で『Yellowtail』です。 これは完全に見た目から来ている呼び方ですね。 ブリと言えば出世魚として有名ですが、英語圏には出世魚という文化がありません。 日本では「ワカシ ⇒ イナダ

噛んで砕こう英単語!「MANU-」

こんにちは!涼です! 暮秋というにふさわしい気候となってまいりました。皆様におかれましてはより一層ご活躍のことと存じ上げます。今年はテレワーク主体の働き方になり、最近では緩和されてきましたが長く続いた自粛ムードで家で過ごす時間が本当に増えました!そういう人多いですよね! こんなにずっと家にいてもすることないんですよ、ほんまに。 毎日毎日同じことの繰り返し、いわゆる「マンネリ」化ってやつですね。 この「マンネリ」という言葉は英語の「mannerism」が元になっていまして、