見出し画像

仕事と育児の両立について

仕事帰りの電車の中、暇つぶしがてらにこの投稿を書いています。
家に着くのは18時半くらい。だいたい子供がママとお風呂に入ってるくらいに家に着くことになります。

そもそも私は少し特殊な職種に就いており、4日に1度は泊まり勤務がある仕事をしています。
泊まりの日は当然家には帰れませんので、悲しいことに子供には会えません。そしてママは家で終日完全ワンオペとなりますので、本当に頭が上がりません。

泊まり勤務の翌日は明番と呼ばれる日になりますが、なんだかんだ残業すると家に帰るのは午後くらい。忙しい時期だと夕方まで残業をするので、帰るのは完全夜になります。(ちなみに今日も明番です。)
運良く帰れた日は子供と遊びに行けるくらいの時間に帰れますし、夕方以降の育児をパパが担うことが出来ますが、帰れなかった日は風呂に入れるくらいまではママがワンオペです。前日の終日ワンオペからの引き続きなので、なかなかの負担ですね。やはり頭が上がりません。

あとは泊まりではない出勤日。これは日勤と呼んでいますが、定時は17時です。家に着くのは18時〜18時半過ぎくらいで、やはり風呂上がりくらいの時間帯。ママはそれまでワンオペです。

泊明日日泊明休休泊明日日泊明休休泊明日日泊明休休泊明休休

という周期で勤務が組まれているので、基本的に6日くらいはママがほぼワンオペの日が続くわけですね。

こうなってくると、育児と仕事の両立って本当に難しいなと思います。もちろん休日とか、家に帰ってからは育児に携わりますが、この負担の偏りはいかんともしがたいというのが現状です。
私も働きたくて働いてるわけではないのですが、生活のためなので仕方がありません。

子供の日々の成長を見れないのも悲しいですし、ママといる時間が相対的に長過ぎて、子供は完全にママっ子になってしまっているのが何より悲しいです。夜の寝かしつけや風呂に入れるのも、パパがやってあげたいのに、子供がママママと泣くので完全にパパは役立たず。。。

明番の日と日勤の日は、なんとか子供が起きてる間に帰れて、顔を合わせたり少しは遊んであげられるのだけが唯一の救いですが、パパっ子になってくれるのはしばらく難しそうです。
(朝は6時前に家を出てしまうので、子供はまだ寝ています。涙)

休日に子供と2人きりで遊ぶ時間をたくさん設けているので、パパ見知りはしなくなっていますが、家の中でママが見当たらないとパパがいてもギャン泣きなのをなんとかしたいですね。外なら2人きりでもニコニコなのですが…。

私の勤務は世間一般と比べて少し特殊ではありますが、世間一般のパパってどうしてるんですかね?
たぶん月〜金は出勤で、やっぱり帰るのは夜だと思うのですが、子供はそれでも懐いてくれるのでしょうか。
それとももしかして、今はテレワークが主流だから意外と世の中のパパは子供と会える時間が豊富だったり…?

そして世間のママ達に知っておいて欲しいのは、パパは必ずしも働きたくて働いているわけではないということですね。
自分は生活水準のことさえ考えなければ仕事なんて秒で辞めたいですし、子供と一緒にいる時間を少しでも優先したいです。でも、働いているからには責任もあるし、帰りたくても帰れない日がたくさんあるのです…。
なので、家での子供の成長の様子は、たくさん写真に撮って仕事中のパパに送ってあげてください。そしたら仕事も頑張れるので

なんかただの愚痴みたいな投稿になりましたが、まぁいっか。
明日も日勤頑張ります!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?