見出し画像

131: 私にとっての円安の恩恵と弊害と。

今日の韓国ドラマ「涙の女王」 の15話(ラスト2話)の配信にそわそわしている、hiroです。こんばんは。

韓国ドラマは割とどこの国の人とも共通のトピックだったりします。私は遅れながら、去年から韓国ドラマに沼落ちしてしまいましたが、おかげで生徒さんとのネタに困ることがありません。

日本語を勉強しているので、韓国ドラマを日本語字幕で見る(これは上級者ですね)、または韓国ドラマを音声は日本語で字幕は第一言語で見るという人もいます。

韓国のコンテンツ産業の輸出額は伸びていくばかりですね。

今日のレッスンの本題に入る前のスモールトークは「涙の女王」と「円安」についてでした。


円安が止まらないですね。。今日は一時158円だったとニュースと新聞で拝聴、拝読しました。

私はというと、プラットフォームはドル建てなので、収入はUSドルで入って来ます。1ドル110円くらいだった時と比べると収入は自然と上がるのです。
これは、円安の恩恵です。

だけど、Zoomの年払いをドルで設定しているので、円でクレジットの引き落としになると、思っている以上に高いのです。

例えば、Zoomはドルで159ドル(おそらく税込)。今日の為替だと25,137円です。
円払いだと、20,100円・・・・

この差は大きい。

ドル払いにしたのは、Paypalにドルを残しておいて、Zoomの支払い方法をPaypalにしていたのです。

でも、確定申告の時に遡って計算するのが面倒でした。私にとって、です。

それからはPaypalに入金があったら、銀行口座に移すようにしています。
そうじゃなかったら、Zoomもドル払いしたほうがいいんですけどね。。

通貨を変更するのは少しややこしそうです。例えば、今日変更すると今までのプランがキャンセルされ、新しく円払いでの契約を再度する必要があります。

年に一度の更新日は4月29日ですが、今日は4月27日です。そのため、自動更新を明日まで停止し、4月29日に再度契約をする方が良いかもしれません。

また、4月29日は朝7時からZoomを使用する予定なので、それも忘れずに契約し直す必要があります。

月曜日は朝からバタバタしそうです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?