見出し画像

160. ボロ雑巾のように疲れていた私からの回復中


こんにちは。


GW明けから2週間、本当に疲れていました。


ボロ雑巾で顔をちぎったアンパンマンのような体調だった2週間

noteの投稿でも疲れている自分を

まるでボロ雑巾のようだった日
顔をちぎったアンパンマンのように力が出ない

と比喩しているくらい疲れていました。疲れていたら、朝起きても、もうすでに疲れているんですよね。

先週の日曜日に、朝も昼も寝たいだけ寝ました。
そうすると、月曜日の朝、久しぶりに「あー疲れた」で起きなかったんです。

その日の日報で、

今日は、久しぶりにスッキリ起きれた。幸せ。

と短いコメントも付け加えていました。
(私は毎日、自分のために仕事の日報を書いています。)

それまでは朝、起きた時点で「疲れた」と感じたりしてたのです。
疲労回復のための睡眠でさえ「疲れる」という行為として感じていたのだと思います。どんだけ疲れてたのよ。

もうあんなに「疲れた」で起きる朝を過ごしたくないために、まずは寝る時間を22時半に設定しました。

私のレッスンは大体20時か、21時に終わります。翌朝のレッスンは7時スタートです。
(ちなみに、12時から17時まではレッスンを入れていません)

22時半までは、1時間半。
その時間内で寝るまでにすることは

  • 日報を書く

  • レッスンを記録する

  • お風呂に入る

  • 寝る準備をする


もし、ここでSNSを見てしまうと、あっという間に時間が過ぎてしまう。また、時間を押してしまう。時間を押してしまうと、寝る時間が遅くなって、また「疲れた」で起きてしまう。スッキリ目覚めるというのが心地よかったし幸せだったので、それを幸せなサイクルを作りたいことをベースに、22時半を目安に寝た1週間でした。

22時半くらいに寝たら、翌朝からの行動がなぜか変わった

月曜日にnoteを書いてから、自分の1週間の行動を記録して観察しようと決めました。

そうすると、火曜日の朝、5時に目覚めたもののベッドの中でDuolingoをしながらまだゴロゴロしている自分に気づきました。

気づいたので、どうせならストレッチポールでストレッチしようとなり、
ストレッチポールの隣にはヨガマットがあるので、ヨガを10分。

ヨガの後は身支度をして、朝ごはんを食べ、その後10分から15分ほどvoicyを聴きながらトレッドミルでウォーキング。

ここまでで6時半〜40分くらい。
後の時間は7時のレッスンまでスケジュールチェックしたり、メールやメッセージをチェックしたりして、午前中のレッスンをするように。

朝、この流れが火曜日以降フレームワークのようになってきました。

それまでは、5時にアラームが鳴ったら、6時くらいまでダラダラベッドにいました。動けなかったのです。
一応、冬の間は5時45分から60分、語学学習していましたが、続けれなかった・・・そりゃそうだ。


午前中の隙間時間を有効活用するようになった

レッスンとレッスンの間に30分ほど隙間時間があったら、以前はダラ〜っと過ごしていました。
今週は、隙間時間に洗濯をまわしたり、ちょこっと掃除したり、昼ごはんの準備をしたり、するようになったので、忙しいのに栄養ある食事がお昼に食べれるようになりました。

大体、その後の行動も記録したので、大体の自分の流れが読めるようになってきました。


自分の心の声も変わったような気がする

おもしろいな、と思ったのが、火曜日の朝から自然と始めた朝ヨガを土曜日の朝にして終わった時、

今日は15分”しか”できなかったけど、明日は日曜日で朝も時間があるから、30分以上できるな・・・・

というのを自然と考えていたのです。びっくり。
朝にヨガをするのも、自分の中で気持ちがいいから、こんな気持ちが湧き上がったのだな〜と。

そして、Down Dogというアプリシリーズの、Meditationで、Sleep storiesもベットの中で聴くように。これも、安眠の1つなのでしょうか。


今週は、マリオのスター状態だったのかもしれないので、これは引き続き観察していこうかと思います!

仕事の段取りにも変化があったので、それもまた明日書きます。

今日も22時半までに寝ようと思います。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,641件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?