見出し画像

【note川柳】#46:ChatGPTに出題「Z世代」(226~230)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、じーじは、こんな投稿をしたのですが、ChatGPT恐るべしです。

英語の方が日本語への回答に比べて洗練されているようですが、日本語もなかなかのものです。今回は「川柳」をChatGPTに作らせてみました。

ChatGPTの回答例

お題は「Z世代」、じーじオリジナル川柳とじーじ川柳 with ChatGPTのどちらが上手か?👇読み比べてみてください。

ChatGPTは、日本語の5・7・5にはまだ上手く当てはめられないのだけれど、そこはじーじがアジャストしています。

昔流会話できるか聞いてみる

この視点は素晴らしいですね。
チャットやSNSで電子媒体を通しての会話、Z世代の特徴かもしれませんね。リアルな対面会話を「かつてあった」と表現するあたり、やるなChatGPTという感じです。

「かつてあった」では字余りなので「昔流」に変えて字数を合わせてみましたが、じーじが黙って投稿したら、ChatGPTに助けてももらったかどうかなんて分かりませんよね。

創作活動にAIは不可欠な道具になっていきそうです。


いいね!を求め発信繰り返し

ChatGPTは、Z世代をSNS世代、SNSネイティブと位置付けていますね。
いろいろな句の中心がSNS絡みです。

ChatGPTの句は「いいね!を 求めて情報を 発信しまくる」と物凄い字余りなので、じーじがアジャストしましたが、創作活動という意味では、大変ありがたいヒントになりますね。

ところで、本当に今の若い人は「いいね!」求めて発信しまくりなのでしょうか?

まあ、還暦過ぎたじーじも毎日発信していますけどね。


友多し数は増えれど心減る

AIが作った川柳とは思えないでしょ。
実際には例によって字余りなんですけどね。
「SNSの友 数は増えるけれど 心は減る」

じーじがこれをアジャストしたのが上の句ではありますが、ChatGPT恐るべしですね。

上手に日本語の深層学習をしてChatGPTが賢くなっていくとサラリーマン川柳の上位入賞作品は、実は全てWith ChatGPTという日もそう遠くないかも知れませんね。


自己表現自由になれど事故多し

字余りの元の句は書きませんけれど、確かになあという句ですよね。

自己表現のつもりで回転ずしのお店で悪ふざけをSNSにアップして家族全員の一生を台無しにするかもしれないようなことが頻繁に起こっています。

かつては自己表現を世に出せる方は一部のお偉いさんや有名人だけでしたが、誰でもが自由にアップして自己表現、自己主張できる時代になりました。

SNS世代の承認欲求はエスカレートしています。SNS世代の問題点を上手に川柳ネタにしていますね😊


常識を疑う風を感じつつ

Z世代にとって「昭和人」の常識は常識にあらず。

昭和人の常識は「世間が知る大きな企業に就職して、上司や先輩の背中を見て仕事を覚え、上司に気に入られて会社に育ててもらう」ことが幸せだというものでした。

だけどZ世代はそんな常識に疑問を持って、スタートアップで自分の社会人生活をスタートしたいと感じる人も2割程度には達してきました。

262の法則のとおり、それでも絶対に親の価値観に従順で今現時点で大きな立派な会社に就職することが正解だとの考えを変えない人も2割はいるでしょう?

だけど、今はどっちつかずの6割がその内にスタートアップに魅力を感じるようになっていくと思いますよ。


どうでしたか?ChatGPT川柳?

黙っていたらじーじオリジナルと言っても分かりませんよね。
創作活動に物凄く影響を与えると思いますよ。

note川柳 with ChatGPT、面白かったですか?

AI将棋が大好きでAI同士の対局をずっと見ているのが好きという藤井聡太6冠のように「AIを上手に成長に活かす使い方」をされている手本がある訳ですから上手に創作活動に使うことを考えていけばいいのではないでしょうか?

#AIとやってみた

☆☆☆
(感謝)

▼昨日、おめでとうございます!通知をいただきました。これも皆さんのスキ応援のお陰です。ありがとうございます。今回は、ChatGPTに「Z世代」をお題にして創ってもらった川柳に対していただきました。

お題は「Z世代」

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼note川柳のサイトマップはこちらです。

▼「じーじは見た!」シリーズのサイトマップができました。

▼Z世代応援団のじーじをよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?