マガジンのカバー画像

【じーじのもろもろ】どのシリーズにも属さないもろもろ⁉

167
孫との絆シリーズの【じーじのボヤキ】(毎週月曜日投稿) 中央省庁のホームページ等からのネタ探しシリーズ【じーじは見た!】(毎週土・日投稿) さらに【じーじ感激!】や【#note川…
運営しているクリエイター

#日米の思考のお話

日米比較 序盤の振り返り

日米比較 序盤の振り返り

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日から【日米の思考のお話】とのタイトルで日米比較のつぶやき投稿に3年前のnoteデビュー作のURLを貼り付けてきましたが、読んでいただけたでしょうか?

ようやく昨年あたりから「30年無成長の日本」「30年給料が上がっていない日本」といった関連資料をマスコミが示すようになり、国民が貯蓄から投資へ向かうように法整備を進め

もっとみる
日米比較 中盤の振り返り

日米比較 中盤の振り返り

こころはZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日から【日米の思考のお話】のタイトルで日米比較のつぶやき投稿を続けています。

このつぶやきに3年前のnoteデビュー作のURLを貼り付けてきました。その中盤戦、6話から10話のお話はいかがだったでしょうか?

右肩上がりで経済成長していた戦後復興期は、若い創業者の下でみんな一緒に頑張れば成果が出る、政治家や企業創

もっとみる
日米比較 終盤の振り返り

日米比較 終盤の振り返り

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、【日米の思考のお話】のタイトルでnoteデビュー投稿のシリーズ全17話のURLを貼り付けたつぶやき投稿が昨日完了しました。

いかがでしたか?

序盤は「決断」できない日本と決断する米国との違いを考察しました。

その差って何か?をメインの論点にしました。
①思考の目線の違い(近視眼的な日本、未来志向の米国)
 …前例主

もっとみる
日本の子供たちは、道具が揃えば優秀なんだよ!

日本の子供たちは、道具が揃えば優秀なんだよ!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

先日から【日米の思考のお話】のタイトルで投稿を続けていますが、昨日の記事はいかがだったでしょうか?

PISAという国際学力調査2018年の結果で日本は読解力がトップ集団から落っこちてしまったのは、実は遅々として進まないパソコンの導入や通信環境の整備のせいなんですよとのじーじの勝手分析記事を紹介しました。

ところが、最新のP

もっとみる
世界の仲間づくりを頑張ろう!

世界の仲間づくりを頑張ろう!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日から【日米の思考のお話】とのタイトルで日米比較のつぶやき投稿を続けていますが、昨日の第12話はどうだったでしょうか?

日本にも立派な方がいますよ。
世界中で尊敬されています。
じーじが選ぶ世界から尊敬されている日本人3名を紹介します。

まずは外交官の杉原千畝(すぎはらちうね)さん。

次に中村哲さん。

最後は、

もっとみる
ダイナミックプライシング

ダイナミックプライシング

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日から【日米の思考のお話】とのタイトルで日米比較のつぶやき投稿を始めたのですが、昨日の第7話はどうだったでしょうか?

この回では、標準化と全体最適がITとの相性が抜群で、米国はこれを武器に経済成長も遂げてきたんですよと紹介しました。

ホテルのプライシングを繁忙期と閑散期で変動させるだけでなく、予約情報を共通基盤の上

もっとみる
日本にもアントレプレナーの見本がいる!

日本にもアントレプレナーの見本がいる!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日から【日米の思考のお話】とのタイトルで日米比較のつぶやき投稿を始めたのですが、昨日の第4話はどうだったでしょうか?

前例踏襲、前例主義の日本社会の中で異彩を放っている孫正義さん。
そんな孫さんがどうして今の孫さんになれたのか?
その原点を追ってみたのが第4話でした。

古館さんがユーチューブで言っていたのですが、奇

もっとみる