マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

#教育

【じーじは見た!】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、夏休みを利用して、これまで投稿してきたコンテンツのサイトマップ作りをしました。 先週は「note川柳」シリーズと「じーじのボヤキ」シリーズのサイトマップを投稿しました。 そして本日は「じーじは見た!」シリーズのサイトマップです。 こうやっておくと自分でもnoteの振り返りが楽ですし、興味を持ってくれた読者が過去記事へアクセスしやすくなるかなと思っています。 マガジンの先頭にサイトマップを固定し

【じーじは見た!】後編:「全地球史アトラス」を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は、太陽系の誕生、地球の誕生を経て、生命の誕生、そして生命の進化を、Hadean Bioscience研究グループによる最新の研究成果に基づき再現した「全地球史アトラスフルストーリー」を紹介しています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅前編の復習丸山教授が監修したプルームテクトニクス論に基づく地球の歴史と未来予測を動画で見る事ができるのが「全地球史アトラス」です。 前編

【じーじは見た!】前編:次期教育振興基本計画の検討状況を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っています。 できたら子どもだけではなく、子育て中の親の世代、子育てが終わった祖父母世代までも対象とした再教育をできたらいいのになと思っています。 SNSの世界では、徐々にではありますが「みんなと一緒が一番」教育や「早く覚えたことをテストで競争」教育を変えていきたいといった動画や情報が溢れ始めています。 ただ、頭では理解している親世代も増えてはいるものの、同調圧

【じーじは見た!】後編:次期教育振興基本計画の検討状況を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っています。 できたら子どもだけではなく、子育て中の親の世代、子育てが終わった祖父母世代までも対象とした再教育をできたらいいのになと思っています。 そんな想いを抱きつつ、今回は「次期(第4期)教育振興基本計画の検討状況」を見てみることにしました。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅KPIの詳しい評価を見てみましょう!前編で見てきたように

【じーじは見た!】後編:第1回こども未来戦略会議を見てみた!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 「異次元の少子化対策」と言った岸田首相は「長年の課題である我が国の少子化は、近年、その深刻さを増しており、静かなる有事とも言うべき状況である。」と位置付けて「こども・子育て政策の強化について、具体的な施策の内容、 予算、財源の在り方」をこの会議で自らが議長となって議論していくそうです。 その第1回の会合で官僚さんが準備した資料を確認しています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。

【じーじは見た!】前編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 先週に続いて文科省のホームページから有識者会議を覗いてみることにしました。 検討会の名称は「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」です。 学習指導要領は、それぞれの時代背景の中で理想を目指してこられたのでしょうが、教師の教え方のスタイルは過去の前例に引きずらてきたのではないでしょうか? 今、有識者会議ではどのような未来の授業を考えているのか一緒に確認してみましょう。 1

【じーじは見た!】後編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」の様子を確認しています。 今、有識者会議ではどのような未来の授業を考えているのでしょうか? 有識者会議は、まだ始まったばかりですが、事務局が思い描いている「いきる力」の育み方を事務局資料から確かめていきましょう。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 4️⃣ これまでの教育の反省から⁉これまでの教育は、先生1

【じーじは見た!】前編:スタートアップ育成分科会を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじは、岸田さんが昨年NY証券取引所でのスピーチの中で強調してきた「新しい資本主義」に興味をもっていて、これまでから経済財政諮問会議や新しい資本主義実現会議での有識者の議論状況に注目してきました。 新しい資本主義実現会議は、2021年10月にスタートして202211月28日までの間で13回の会議を重ねています。 更にこの「新しい資本主義実現会議」の下には具体的なテーマとして3つの分科会が設けられていま

【じーじは見た!】前編:上野千鶴子さんの東大入学式での祝辞⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は、ももまろさんのこの記事👇で紹介されている東京大学の平成最後の入学式(令和元年直前)で上野千鶴子さんが述べられた祝辞を取り上げます。 じーじは、この祝辞を全文紹介したいと思いました。 東大のHPから祝辞を引用させていただきました。 ✅女子学生の置かれている現実(1)こんな風に大学入学を巡ってエビデンス(統計は立派な科学的根拠です)をもって性差別が表に出てくることは稀でしょう。 だけど、上野さんの

【じーじは見た!】後編:上野千鶴子さんの東大入学式での祝辞⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は、ももまろさんのこの記事👇で紹介されている東京大学の平成最後の入学式で上野千鶴子さんが述べられた祝辞を取り上げました。 じーじは、この祝辞を全文紹介しています。 本編は後編です。是非、前編から読んでくださいね。 ✅女性学のパイオニアとして✅変化と多様性に拓かれた大学頑張ったら報われた人は、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちに目を向けて

【じーじは見た!】前編:2023年は中室牧子さんがブレークしそう!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 昨年12月にじーじは「2022年は成田悠輔さんがブレークするんじゃない?」とこんな投稿をしていました。 この時は自信満々に「ブレークするよ」と断定的に言っています。 確かに年明けから成田さんはマスコミに引っ張りだことなり、テレビ露出までするようになりました。 それに比べると今年の予想は「中室牧子さんがブレークしそう!」と、前年程は自信がない表現だなとは思っています。 何故中室さんなのか? じーじなり

【じーじは見た!】後編:2023年は中室牧子さんがブレークしそう!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 昨年12月のじーじ見たシリーズでの投稿「成田悠輔さんは2022年にブレークするよ⁉」に気を良くして今年も悪乗りしてブレーク予想をしています。 今年は中室牧子先生がブレークするという大胆予想をしました。 予想と言うよりも「そうあってほしいな」というじーじの願望が入っているかもしれません。 教育にこそEBPM(エビデンスベースドポリシーメイキング:証拠を根拠にした政策決定)が必要だと思っているからかもしれま

【じーじは見た!】前編:オランダの教育を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っているので「教育」をテーマにした投稿も多くなっているのですが、興味を持っているといろんな情報が目に付きます。 先日、北海道教育委員会の「学校教育の手引き」が目について、こんな記事👇を投稿しました。 よくできた教育の手引きなんだけど、そこにはどんな子供たちになってもらいたいのか、子供たちの能力をどうやって引き出していこうとしているのか?がよく分からないということを

【じーじは見た!】後編:オランダの教育を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っているので「教育」をテーマにした投稿も多くなっているのですが、興味を持っているといろんな情報が目に付きます。 教育を支える先生方は大変です。 部活改革も来年から始まります。 GIGAスクール構想などもあり、徐々に教育の改革が始まっているのかもしれませんが、何かつまみ食い的で、未来像がはっきりしません。 今回は、オランダのイエナプラン教育を参考に変革の方向性を考