マガジンのカバー画像

【後でゆっくり読もう】note保存箱

124
素敵な記事に出会った😊のに読み応えがあって直ぐには読めない。そんなnoteを自分の宝物箱にしまうように利用する「保存箱」です。 自分のお気に入りnoteやサイトマップを保存して、…
運営しているクリエイター

#毎日更新

上手く適応出来ているだろうか?

9月1日から新しい病院での勤務がはじまった。 "適応"という言葉を言う時点で…わたしは苦しむのかもしれないけど。 なんとなく"適応"って言葉が合う気がする。 まだ2日しか働いてはいない。 土曜日は半日だった…。 言えることは…。 なんだろう…。 これで良いのか?って思っているくらいかな…。 もう1日目から…最初窓口対応をちょっと教えていただいたあと、少し一緒に窓口対応をしてもらい…午後にはわからないことがあったら言ってくださいと…。 なんとなく途中からひとり

「女性トイレに”おやじの相手してあげて”の掲示物、居酒屋チェーンが撤去&謝罪」月1回の大人の学校でもあればいいのでしょうか。

掲示している側の意図が伝わりにくいですね。。。 シンプルに「店内飲食」だけでなく、「トイレ」という空間も楽しんで欲しいという想いなのでしょう。 しかし、この文章では女性軽視と捉えられても仕方ありません。 世代感覚の違い?があるのかもしれませんが、時代は変わりますので学びが必要です。 月1回の大人の学校でもあればいいのでしょうか。 こういったことが話題になっても無関心の方も多そうです。

昨年末、ちょっと大変だったけれどやってて面白かったnote企画「今年のいっぽん」

《連続1236日目!》 あー-- 気が付いたら、11月の終わってしまう・・ あっという間に年末に突入してしまうのだ! 「そろそろ1年間のnoteを振り返らないとなあ」 「みなさんたちは、どうしてるのだろう」 なんて、ことをぼんやり・・考える1日。 そういえば、昨年の年末はなにを書いていたのだろう。 ということで、昨年書いていたnoteを見てみると・・ そう言えば、こんなことをやっていた! みなさんが1年間で書いた中で、ベストな記事を自薦してもらう企画 「今年のい

オススメの輪を広げたい【渦んちゅ相互応援100円有料マガジン】

takewoodyです。 こちら、11回のおススメ頂いております。 オススメしてくださったご購入者様、ありがとうございます。 本日は昨日の記事の続きです。(約1,200文字) まずは、こちらをお読み頂ければ幸いです。 昨日、100円有料マガジンを作成しました。 私の100円有料マガジンのコンセプトは下記3点です。 今回の記事は、 ②橘たかしさん発案 ”『渦』プロジェクト” の繋がり ③おススメの輪を、もっともっと広げたい として書いていきます。 ◆おススメとは

今日のリンク「沖縄歴史編」 2022/08/01

ちょうど、「縄文海進と古神道、神社、天皇制(27)、天鈿女命の陰謀Ⅱ」で呉王夫差がでてきて、朝鮮半島経由、東シナ海経由だけじゃなくて、三国時代の呉国(今の揚子江周辺)から沖縄経由で天鈿女命(アメノウズメノミコト)と天照大神が居る佐賀県神崎町、現在の吉野ケ里遺跡近くの佐賀の津との交易があったと思われるので、沖縄の歴史に疎いので調べた。 ※縄文海進と古神道、神社、天皇制(26)、天鈿女命の陰謀Ⅰ それと、「マガジン『エレーナ少佐のサドガシマ作戦』」で「アニータ少尉のオキナワ作戦

保存は【html】ファイルだけ、余計なフォルダーを生成しないブラウザ拡張機能【SingleFile】

あ!これはいい! 確かに、ウェッブを普通に保存するとうっとおしいフォルダーが作成される。 しかし、この【SingleFile】は保存は【html】ファイルだけ。 今の所、ページのデザインも崩れていない。 しかも、メモができる。 これは色々、応用できると思う。 こんなアイコンがブラウザの拡張機能欄に出てきます。 こんな感じでキャプチャーしてメモを貼り付ける。 簡単。 閲覧中のウェブページ全体を単一のhtmlファイルとしてダウンロード&注釈付けも可能な「Sing

note記事をテキストマイニングしてみたら、ひと目で内容がわかるようになったぞ!

【965むすび】mi-和(川口前川) おかか昆布 noteを毎日書き続けて、もう少しで1000日になろうとしている。 いつも思っているのは、自分の書いている記事って読んでくださっている方からみて「どんな感じなんだろう」ということ。 自分の記事はどうしても主観的な目線でしか見ることができないので、少し客観的な目線からも見えると、noteで記事を書く上での向上力につながるような気もする。 過去にも小説形態素解析や文体診断を活用するようなこともやってきたけれど・・ ちょっと

2022/01/09 (SUN)、元旦からネットを徘徊して気になったニュースのまとめ

縄文時代はなんと一万年以上もあった!縄文時代はなんと一万年以上もあった!(1) 現在でも学者の間で議論が続く縄文時代の不思議 縄文時代はなんと一万年以上もあった!(2) 草創期、弓矢や土器を創り定住生活へ 縄文時代はなんと一万年以上もあった!(3) 早期・温暖化で日本列島が形成、初歩的農法が確立される 縄文時代はなんと一万年以上もあった!(4) 前期・物々交換が始まり集落にはストーンサークル? 縄文時代はなんと一万年以上もあった!(5) 中期・呪術的な道具が作られ火焔

noteもmixiと同じような轍を踏むんだろうか?

2021/12/16 朗報です!noteもmixiと同じような轍を踏むんだろうか?と書いたら元に戻った。スキボタンが復活してました。私の記事のせいじゃないだろうけど・・・ もとに戻りました! 今でもあるが、ミクシィが運営するSNS「mixi」、2004年のサービス開始から急成長し、11年にはアクティブユーザーが1500万人を突破した。その後はTwitterなどほかのSNSが台頭して利用者が急減。アカウントはあるがもう利用していない“幽霊会員”が大多数とみられる。 そのmi

今日もひとつ新しいことを覚えたぞ ー [Windows]+[Shift]+[S]でPCの画面領域切り取り

画面をコピーして貼り付けよう(スクリーンショット)、[Windows]+[Shift]+[S]で画面領域切り取りWindows10(Creators Update以降)であれば、[Windows]+[Shift]+[S]を押すと、画面を部分的に選択して貼り付けることができます。キーボードから3つのキーを押す場合は、[固定キー機能]を利用すると便利です。 [alt]+[PrintScreen]で全画面をコピーして、必要な部分をカット&ペーストしていたが、部分領域をコピペできる

『キングダム』で有名な始皇帝、最大悪事!?焚書坑儒

こんにちは。 ケイジ4世の久しぶり! 『歴史大好き』のターンです 秦の始皇帝がやらかした 『焚書坑儒』について続きをお話しします。 ▼前回の続編となります 封建制▶️郡県制始皇帝は統一してから、各地の統治体制を一新させることをしています。 それまでの周王朝では各地、各国は封建制が採用されていて、各地に候や王を置き、それらに統治させていました。 しかし、秦は孝公の時代に法家である商鞅によって提言された郡県制が敷かれていました。 これが郡県制の始まりと言えるようです

中国の石炭在庫量、ニ週間持ちこたえられるかどうか

中国の石炭在庫量、ニ週間持ちこたえられるかどうか、工場稼働中断を懸念中国の石炭在庫量が向こうニ週間持ちこたえられるかどうかの量しか残っていないという分析が公表された。二十九日、香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)はシノリンク・セキュリティスの分析を引用し、二十一日基準で中国の主要発電所六カ所の発電用石炭備蓄量は1,131万トンで、今後約十五日耐えられるかどうかの量だと報じた。 この香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)の元ネタが以下のニュース。

"ピリ辛・マヨ・広島菜" 3つ揃いで大当たり!【777日達成しました。感謝】

【777!むすび】穂の香(新宿) ピリ辛マヨ広島菜 みなさん、おはようございますー 今日は特別な日。 もしかして、プレミアムフライデー? たしかに、月末の金曜日だからそうかもしれないけれど…(というか、最近この言葉を聞かないないなあ) いやいや、もっともっと特別な日。 ヒントは、回数! そうです!今回でこのおむすびチャレンジが777日目になりました〜 パチパチパチパチ noteでラッキーセブンなんて、なかなか経験できないですよねー ということで、朝から浮かれ気

#31 使うグラフにセンスが出る

【私の仕事術:❸資料作成のコツ】 グラフは伝えたい事を意識したものを使おう 提案や企画がうまくいくかどうかは、色々なグラフを駆使し、根拠となるデータを見せて、どれだけ相手になるほど!と納得してもらうかにかかっていると言っても過言ではありません。 説得力が更に出るように、グラフを作るときも、より効果的に見えるグラフを作る事が大事です。 ただ、効果的に見えるグラフを作ると言っても、グラフには適したものとそうでないものがありますので、まず基本の3つのグラフの特長と、より相手に