マガジンのカバー画像

【じーじ感激!】シリーズ:日常の嬉しかった出来事

36
【その時あなたは何してた?】シリーズ36本が校了(マガジンなので校了なんて言葉を使っています)しちゃいました。 連続投稿継続のために新しいテーマを追加しました。 ちょっと嬉しかっ…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【じーじ感激!】 番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 【じーじ感激!】シリーズもサイトマップを作ってみました。 まだ、本シリーズの投稿数は少ないのですが、一つひとつは思い出深い投稿ばかりです。よろしければ、どれか一本、読んでみてください。 ☆☆☆ #001~#010 ☆☆☆ #001 90歳の伯父さん (2021年06月13日投稿) #002 初めて100「スキ」ありがとうございます😊 (2021年06月14日投稿) #003 前編:命拾い (2021年

【じーじ感激!】いただきました沢山の「スキ」ありがとうございます⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじのダッシュボードの「スキ」の数が10,000を超えました。 嬉しいよ~😊😊  読んでいただいた上に「スキ」で励ましてくれている皆さん、ありがとうございます。 1月20日に332本目の投稿(307日連続投稿)を終えてダッシュボードを見みると「やったー!」って感じでした。 お知らせをキャッチし損ねてしまい、バッジを待っていたら1月30日に金色のバッジもいただきました。 もっと早くに投稿したかった

【じーじ感激!】  やるじゃん!デジタル庁⁉ 期待していますよ😊

おはようございます。 川柳の予定を変更して、今日9月1日がスタートのデジタル庁が投稿していたnote記事を紹介します。 正確には「デジタル庁(準備中)」の最後(これからは「準備中」が外れます)の記事にじーじが感激したお話です。 「じーじは見た!」シリーズでこんな記事を投稿していました。 この記事の中で農林水産省のホームページと環境省のホームページが全然違うことを次のように嫌味っぽく紹介していました。 発注先が違うのでしょうねえ?統一感というのか、省庁横串での標準化(

【じーじ感激!】  コメントは動機付けの魔法⁉

8月9日(月)に【じーじのボヤキ】シリーズで投稿した記事「note連続投稿の難しさ ~分析紳士 中森さんの分析に学ぶ~」では、最後にじーじの投稿記事の中でも不人気の極み2本(スキ1つと3つ)をよろしければ読んでコメント(助言)をくださいとお願いをしました。 そうしたら投稿記事以外の2本も沢山の方に読んでいただけました。👇 感謝、感激です😊😊 1週間分の投稿7本の下に前編・後編と並んでいるのが、貼り付けていた過去の投稿記事2本です。 読んでいただいた方ありがとうございま

【じーじ感激!】  前編:命拾い

✅膵臓がん1995年6月、母から電話が掛かってきて、病院の先生が息子さんに話がしたいというので帰ってきてくれと言うのです。 父の病気は、膵臓ガンで既に肝転移してしまっているステージ4だと告げられました。母が直接聞いたら卒倒していました。※先生もこの人(母)には言えないと思ったのでしょうねえ? 9月に予定されていた妹の結婚式には、何とか出席させてあげたい家族の思いは届かず、入院から2か月足らずの8月30日に力付きました。 ※妹の結婚式は12月に延期になりました。 通常の検

【じーじ感激!】  後編:命拾い

✅絶対に悪いものが隠れている虎の門病院で最初に診てくれたのは消化器内科のN先生。 「前の病院での検査結果を見せてもらいましたが、これは絶対に悪いものがどこかに隠れていると思います。入院して検査できませんか?」 今の私なら「はい、直ぐ入院します。」と言いますが、当時はまだまだ会社人間でしたので、「もう3度も入退院を繰り返していて、上司にも部下にも迷惑をかけていますから通院検査でお願いします。」と言って仕事をつづけてしまいました。 それからひと月、上から下からカメラを入れて

【じーじ感激!】  初めて100「スキ」ありがとうございます😊

#noteありがとう 若い方が、あっと言う間に、沢山のフォロワーさんが集まり沢山のスキを「ありがとうございます」とnoteされているのを「すごいなあ」と横目で見ながら、カメの歩みでコツコツと投稿を続けてきました。 4月12日の夜に調べたら、「定年のおっちゃんねる」のホーム画面に固定記事として載せていた〝【じーじのボヤキ】もういちど聞きたい「世界で一番じーじが好き!」”のスキが100になりました。 とても嬉しいです。「スキ」をポッチンしてくれて応援してくれている皆様本当に