見出し画像

隈病院手術直前の診察〜私甲状腺癌なんだって⑤

手術直前、担当医と麻酔医の2人の医師による診察がありました。

担当医の診察

前回行った血液検査等に問題が無いことの説明と、手術に関する説明が再度ありました。

隈病院では、インフォームドコンセントを大切にしているとホームページにも書かれていますが、本当に丁寧に行っている印象を持ちます。

当然ですが、インフォームドコンセントを十分に行うには、患者側もそれなりの知識が必要ですし、分からないことはどんどん質問しないといけません。

医師が何でもかんでも説明してくれることを期待するというのは間違いで、疑問や不明なことは遠慮せずに聞くべきということは分かっているけど、いざとなると何を話していいか分からなくなりますよね。

「何か質問はありませんか?」

と医師から催促される感じでしたけど、本当に聞きたいことが思い浮かばず…(笑)

甲状腺癌については、甲状腺腫瘍診療ガイドライン2018を事前に読んでいたので、治療方針は概ね分かっていたつもりだったし、まあ、仕事復帰のことは少し気になってはいましたが…。

1つ、明確に質問したのが、「自己血輸血はしないのか?」ということ。

手術で出血が見込まれる場合は、事前に自分の血液を採取しておいて、手術時に使うというものなんですが、その必要は無いのか?ということをお聞きしました。

答えは「不要です」

なんと、手術は電気メスで行われるため、出血量は50ccほどしか無いそうです。すごいですね〜。

首ですから、ドバ〜っと出血するのを想像してましたが、時代劇の見過ぎだったでしょうか💦

それにしても、担当医ステキ過ぎる✨

医師としての会話が的確〜と、もうそれだけでも痺れますが、とても優しい笑顔にホッとした気持ちにさせられます。

ここだけ照明が明るいんちゃうか?

いや、そんなわけ無くて(笑)、医師が作り出す明るい雰囲気がそう思わせるんでしょうねぇ。

私もクライアントさんにそのように思ってもらえるようになりたいものです。

麻酔医の診察

麻酔科の医師とは初めて会うので、ちょっと緊張しながら待合室で待っていました。

するとそこに、長身の医師が現れ、白衣の裾をなびかせながら診察室に入っていく姿が見えました。

その足取りがとってもキビキビしていたので、キビキビ→頭がキレる→怖い先生 という構図が私の中で出来上がってしまい、ナビットに呼ばれた時は心臓がかなりバクバクでした。

ところが診察室に入るとそこにはコテコテの関西弁の医師が…あっ、先生ごめんなさい😆

やたらとテンション高く、術前のナイーブな患者にとっては鬱陶しいくらいのオーバーアクションで説明してくれる医師に、もう、目が白黒しちゃいました。

ここでは、以前の全身麻酔で気分が悪くなってないかや、歯の状態、基礎疾患の有無など、麻酔にに関係することはもちろん、手術の流れから回復までを丁寧に説明してくださいました。

この医師、今までに何回、こんな同じ説明してきたんだろう。それなのに、何でこんなにも親身に説明してくれるのだろうと、ありがた〜い気持ちになって診察室を後にすることができました。

大抵の患者さんは、この診察室に入ったら、不安が払拭されるんじゃないかなぁ。

コロナ禍ということで、医師とはかなり距離を置いての会話でしたが、そうでなければ更に親密な気持ちにさせられたと思います。

治療に関しては、私は緑内障持ちなので、眼科医の所見を確認してもらい、手術日を含めて、毎日の点眼を忘れないようにということを共有認識しました。

その他は不安要素なく、手術は特に問題なく出来るだろうとのことでした。

入院の説明

診察後、入院の説明をスタッフから受けました。

全てが個室だけど、3つのタイプがあるのでどれを希望するかや、当日に持参するものなど、支払い方法などの説明を受けました。

ほとんどのことがパンフレットに書かれていることなので、それを一緒に読みながら確認していくという感じ。

この時点で私が最も気にかけていたのは、入院時の自宅からの交通手段のこと。

コロナ禍なので、自家用車で通院しているけれど、入院時も可能かどうか。。。

入院中、ずっと駐車場に駐車するのはご遠慮くださいとなっているし、料金も凄いことになりそうで現実的では無い。

その辺りを相談すると、「退院してすぐに5時間運転して帰るのは無理かと思いますよ。」

そりゃそうですよね💧

この一言で、家族に頼ろうと思いました。

診察後IKEAへ

この日は10時半頃には会計も終わったので、せっかく神戸に来ていることだし!っと、帰りにIKEAに寄ることにしました。

病院からは車で15分ほどです。

ナビを見ながら、かなり恐る恐るの運転で行ってきましたよ。

神戸の人たちは親切で優しい印象。

私のノロノロ下手くそ運転でも文句言わずに道を譲ってくれたりするので、それなりに運転できました。

これが大阪や名古屋ならクラクションの嵐やろな。

IKEAは開店が11時。しばらく駐車場で待つことになりましたが、平日ということもあり、店内に入ってからは快適に買い物できました。

欲しかった事務所用のマットや花瓶など、あれもこれもと買い込んだけど、オシャレで安かったので大満足です。

ランチは会計ゲートを出たところにある軽食コーナーで、ホットドッグ🌭&チキン&コーヒーをテイクアウトし、車の中で食べました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?