見出し画像

はじめて友達に休学を打ち明けた時のこと&MBTIのこと

さっき久々地元の友達と電話した。

休学することは家族と同じ研究室の院生にしか
知らせていなかった。
正式に休学が決まった今日、
はじめて友達に伝えたのである。

一人暮らしの家から地元までは
電車だと片道2時間くらいかかる。
いずれも首都圏で、幸いにも交通の便が良い土地柄なので割とすぐに帰れる場所にはいる(が、しばらくは帰らないようにする。詳細は「休学届」の章にて)。

「実は先週大メンブレ起こしてさ、
結局休学したんだよね」
と電話口で伝えた時、声が震えた。
否定的な反応をされたらどうしようとか
普通に気まずくなるかもとか、
そんな思いがグルグル巡った。

『そうなのね!ほんとにね、休むの大事よ。
よかった休学選んでくれて。死ななくてよかった。』
と友達は言った。

その瞬間超泣いた。

小6からの付き合いなのだが、どうにもこうにもこの子に救われている瞬間がありすぎる。
一生頭が上がらない。

元々私は自責の念が強いのだが
いつもよりも自分を責めてしまうこの時期に
これだけ愛のある言葉をかけられたら
もう泣くしかなかった。

『研究室なんてガチャだよ、ガチャ。○○は悪くないからね!!研究室が悪い。就活すんの?全然いいと思う。大学出てるわけだし、将来心理職ならないのに、そこで耐える意味はないと思う!○○の性格的に就活して動いてる方が気も紛れるだろうし』

長年一緒に遊ぶような友達は少ないのだが、
理解してくれる子が居てくれるだけで十分だと思う。
本当にありがたい。私は幸せ者だ。

ユングの類型論によれば私はINFJ(提唱者)らしいが
INFJは軒並み、狭く深い人付き合いを好むらしい。
結構当てはまっている。

ちな何回か診断を繰り返したが、ENFP(広報活動家)▶︎INFP(仲介者)▶︎INFJで最近は落ち着いている。NF型をさまよっているのがなかなか興味深い。
仲いい子もやたらとNF型が多いのだが
類友というやつなのだろうか、、

これを書くにあたりNF型のことを調べてみたが、
NF型は生きづらさを感じやすい上に
その生きづらさを発信したがるらしい
大図星…!!(//▽//)

生きづらさを抱えやすい反面、
それだけNF型は感受性が高く、
人の痛みに寄り添う能力に人一倍長けていると思う。NFならではの強みを大切にしたい。

↓参考にさせて頂きました(面白かったです)

今週末は友達とハイキングに行く。
そして家に泊まりに来てくれる。
とても楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?