見出し画像

いよいよ現実に我が子。


妻が今日から産休にはいった。第一子がそろそろ生まれる。

これを機に文字を残したい、あわよくばいつか子どもに当時の私の考えをよんでもらいたいと思ってnoteをはじめてみようかな、と

普段こうやって文章を書いたり作ったりしないものだから何をどうしたら良いのか分からないけども100点のものはできないので気楽に思うがままを書いてみようと思う。基本的には独り言だけども誰かがちらりと見てくれると嬉しい。そういったスタンス。

妻が妊娠してから基本的に夫側の生活はそれほど変わっていない。妻のつわりは比較的重かった方でピーク時は寝て吐いてを繰り返していた。
つわり対策グッズやつわりに効くとTwitterでバズってた食べ物など色々買って試したけれどあまり効果はなかったように見えた。

一般的な女性と比べると精神的な触れ幅みたいなものは少なかったみたいで、喧嘩や揉め事は起こらなかったのは良かったと思う。

妊娠してからお腹が大きくなってきたのだが、28週あたりから日に日により大きくなっていることが明らかに分かるようになってきた。

今日がちょうど31週0日トツキトウカでは生まれるまであと63日とでている。

2ヶ月後にはお父さんになるのか。
大人になると時間の流れがはやくなると良く言うし実際そう思う。子どもが生まれると時間の流れは遅くなるのだろうかと気になっていたりする。

最近は毎日のように妻のお腹の中で暴れているようだ。私が手をのせるとぴたりとやめるのはなんでだろうか。

エコーを見る限り男の子のようだ。一緒にサッカーやキャッチボールができるようになるといいな。いまから楽しみだ。


幼いころを思い出すと父親にバットとグローブを買ってもらったことがあったけど野球にはあまりはまらず結局一度くらいしか使って遊ばなかった気がする。今の私と同じ気持ちで道具を買っていたのだとすると少し申し訳ない気持ちもある。

それでも孫の顔を見せれるところまできたのだ。親孝行はできていると思っている。
まあ親からしてみれば大きな病気や怪我もなく元気に生きているだけで良いはずだ。なにせ今の私自身が生まれてくる我が子にそう思っているのだから。

母親は10ヶ月ほどお腹の中に子どもを宿すことで親としての自覚を徐々に醸成していくもの(だと思っている)だが、父親は自発的に親としての自覚を取得しなければならない。このギャップが家庭内不和を招くのは火を見るより明らかだ。

妊娠がわかってから妊娠出産育児についての本やYouTubeの動画に触れた。妻がこれ読んどいてって渡されたものがかなりの割合を占めていたが。
絶対みてと言われながらドラマ「コウノドリ」も2シーズン分全て履修した。

個人的には世のプレ父親の中ではしっかりと意識、準備できている方だと思う。具体例はあまり出せないのでまだ足りないのは自覚しているが。
再来週には両親学級に参加することになっている。

近所で開催する両親学級が定員を超えて抽選になっていた。少子化が叫ばれているなかいるところにはいるんだなあ。

4月にはチャイルドシートと抱っこひもを買った。着々と子どもを迎える準備をしているところではあるが、現実問題まだ2ヶ月後に父親になっているという事実を実感できていない。


産休ケーキ🎂4号で4,400円してビビった

2日が最終出勤日で勤務先にいま話題の産休クッキーを配っていった。どうやらTwitter上では一人辺り2,300円くらいって考えてる人が多いらしくてそんなものかと率直に思った。個人的にはこれから1年近く職場を離れるため、権利ではあるがしっかりと挨拶はした方がよいのではないかという考えがあった。そんな高いものにしない方がよいという妻と1,000円くらいは出していいんじゃないかという私の意見がぶつかりつつも7,800円くらいのケーキ屋さんのクッキーの詰め合わせを買うことで落ち着いた。

職場からは快く送り出してもらえたようでいまはポテチを食べながらゴロゴロしている。産休といいつつも3週間は有給休暇消費なのでまだ身体的なキツさはそこまでない様子。

3日に書き出したけども気づけばGW最終日の6日になってしまった。
今後も備忘も含めて文章を残していきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?