見出し画像

これぞフォトジェニック!モロッコの青い街“シャウエン”ってどんな景色?🇲🇦

Hello!


突然ですが、
『シャウエン』
と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?


「青い街」
「インスタ映えスポット」
「実際はどこにあるのかも分からない」


など
『秘境感ある魅惑の青い街』
というイメージがあるのではないでしょうか?

おそらくほとんどの方が
旅行のパンフレットで見たことはあるし
一度は行ってみたい場所だけど


正直どうやって行くのか分からないし、
実は危険だったりする?


というような状況だと思います。


シャウエンはモロッコに位置する
人口約4万人の小さな都市。


実は昔はただの“白い街”だったシャウエンが
どうして“青い街”になったのか
気になりませんか!?


そこで今回は“青い街”シャウエンを
・シャウエンってどこ?
・何で青色になったの?
・写真撮影以外に観光スポットはある?
・グルメはあるの?


などの視点から深掘りしていきたいと思います。


「行ってみたいけど…」と思っていた
あなたにぴったりの内容になっています!


ぜひインスタ映えが狙えるシャウエンの
さらなる魅力を発見してくださいね。

この記事を読むとシャウエンの
・基本情報
・歴史
・異文化
・行き方

などを知ることができますよ!


そもそも「シャウエン」は
どんな都市なのでしょうか?


歴史から一緒に探索していきましょう!


《歴史》

まずはシャウエンの歴史をご紹介します。


シャウエンの正式名称は
《シェフシャウエン》


1471年、ポルトガルの侵略に対抗するための
小さな要塞として建設されました。


シャウエンはモロッコ北部の
山岳地帯に位置しているため、


スペインからの追放者や
逃亡者が避難する場所となりました。


特に、スペインのレコンキスタで
モロッコに追放されたモリスコや
ユダヤ人たちがシャウエンに定住しました。

レコンキスタ:イベリア半島のキリスト教徒勢力による再征服活動
モリスコ:スペインでムスリムの祖先を持つ人々

そのためシャウエンの青い建物は、
ユダヤ教の影響を受けていると言われています。

またシャウエンの歴史にはスペインの影響もあります。


1920年にスペインがモロッコを占領し、
シャウエンはスペイン領・モロッコとなりました。


この期間にスペインの建築様式や文化が
シャウエンの発展に影響を与えたと言われています。


その後、1956年にモロッコが独立し、
シャウエンはモロッコの一部となりました。


現在では、シャウエンは美しい青い街並みと
独特の文化で知られる観光地となっており、
多くの旅行者が訪れる場所となっています。


シャウエンの歴史は、
異なる宗教や文化の影響を受けながらも、
その独自の魅力を保ち続けているんですね。

《基本情報》

Q. シャウエンってどういう意味?
「シャフ」は『見る』
「シャウエン」は『角=(山)』
という意味があり、


それを合わせた「シャフシャウエン」は
「2つの角(山)を見て」という意味があります。


周囲が雄大な山々で囲まれている
シャウエンは2つの山の中心に
その都市があるという位置付けのような意味で
名付けられたのかもしれませんね。

Q. シャウエンはなぜ青いの?
ユダヤ教ではが神聖な色とされており、
ユダヤ人が家や建物を青く塗る習慣が
広まったと言われています。


また、ユダヤ人にとって“”は特別な意味を持ち、
信仰心や神聖さを象徴するものともされています。


モロッコの国教はイスラム教なので、
ここまでユダヤ教の意思が尊重されているのは
個人的には意外だと思いました。

さらに他の説では、
・夏の暑さを和らげるため
・虫除けのため


など土地柄の理由もあるようです。


Q. シャウエンはどこにあるの?
シャウエンモロッコ北部、
リフ山脈の中に位置しています。


シャウエンは山岳地帯に位置しているため、
周囲は美しい自然景観に囲まれています。


標高は約500mとそこまで高くはありません。


《行き方》

【飛行機】
日本

中東かヨーロッパ(乗り継ぎ)

カサブランカ


飛行機での所要時間は平均20時間10分


【鉄道】
カサブランカ
↓(約3時間半)
フェズ


【バス:国営バス・CTM】
フェズ
↓(約3時間~4時間)
シャウエン


のルートになります。

鉄道とバスの交通網(引用元:AtoZ MOROCCO

カサブランカからシャウエンは、
車で6~7時間かけて行くことも可能です。


所要時間の合計は約27時間
※2023年6月現在、日本からシャウエンへの直行便は就航していません※


実際の旅程が気になる方はぜひ一度
🔍 スカイスキャナーなどで検索をし、
時期や日数などを検討してみてください!

(※一例)日本→カサブランカ

乗り継ぎは2回あることもあるので、
十分注意してください。


また初めて行く空港内では迷うこともあるため、
乗り継ぎ時間には余裕を持ってくださいね。


ツアーに参加される場合は、
🔍 トラベルコ
まずは探してみるといいかもしれません。

(※一例)トラベルコ

ツアーの場合は
3泊6日・4泊7日・5泊8日
が多かったです。

【注意点】
※乗り換えがあるため、旅程には十分余裕を持たせてください。
※事前に渡航制限があるか必ずご確認ください。


【検索するときのポイント💡】
「海外ツアー」「海外航空券+ホテル」
両方で同じ条件(日時・フライト便・ホテル名など)を
入力して検索してみてください。


《時差》

時差は日本のー8時間
※2018年より通年サマータイムとなっています。


フライト時間は20時間以上かかるものが多く
だいぶ疲れることが予想されるので、
乗り継ぎが時間を上手く活用して
休める時に休んでくださいね。


《VISA》

観光目的の90日以内の滞在なら不要!
新型コロナウイルスワクチン接種も不要です。


【注意点】

パスポートの残存有効期間は入国時に3ヶ月以上必要!

モロッコビザ・大使館申請


《言語》

公用語:アラビア語・ベルベル語(山岳地帯)


スペイン領だったモロッコでは
スペイン語も通じたり、
大学以上の学校ではフランス語が必修のため

フランス語を話せたりする人もいます。


また一部の観光地では英語も通じます。


実はモロッコでは国民全体の30%ほどしか
言葉を読み書きすることができません。

そこで私がヨーロッパを旅していた際に
どうしても言語が通じなかった時の
対処法を参考までにお伝えします。


【Option1】
1:英語が分かる人に現地の言葉に訳してもらう
2:単語でいいので内容を紙に書いてもらう
3:それを現地の人に見せる
4:行きたい!と切実にアピール(ジェスチャー)


【Option2】
1:写真を見せる
2:行きたい!と切実にアピール(ジェスチャー)


【Option3】
1:困り顔をしながら日本語で話をする
2:親切な人は理解できそうな人を呼んでくれる
3:お礼にチップ(※任意です)


【Option4】
1:観光ツアーの団体についていく
2:動きや流れを真似する


【Option5】
1:諦めてGoogleマップを相棒にする


などがあります。
私の場合は基本的に上記5つの中で
解決できることがほとんどでした!


ただ1つだけ
絶対にしてはいけないジェスチャーがあります。
それは…《親指を立てる》ジェスチャーです。


これは「ひどい侮辱」を意味するものになるので、
現地ではやらないように気をつけてください。

ではここで、突然ですが
簡単なアラビア語講座を開催したいと思います。


現地で困った時はこの画面を見せるか、
読み方だけも覚えておくと便利かと思います。


本当に危険な時は皆さんの顔色を伺ってくださいね。
(※意外と大事です)

【アラビア語講座】
こんにちは:السلام(アッサラーム)
私の名前は○○です:اسمي(アシミ○○)
すみません:سمحلي(スマホリア)
はい/いいえ:اه/الا(イィエ/ラッ)
ありがとう:شكرا(シュクラン)
お願いします:من فضلك(ミン ファドゥリック)

シャウエンは観光都市なので、
もし一度で通じなくとも
何度か挑戦してみてください!


きっと現地の方も何とか理解しようと
頑張ってくれるはずですよ。


《乾季・雨季》

乾季:6~9月
雨季:4~5月・10~11月

ベストシーズンは3~5月と9~11月です。
ただシャウエンは山脈の山間に位置しているため、
比較的朝晩は涼しくなります。


そのため上着などを1枚持っていくなど
防寒対策はした方が安心かもしれません。


参考までに2022年8月の実際の気温を
表にしたものを掲載します。

2022年8月気温(引用:モロッコ百科

ベストシーズンだとご紹介した
月の気温も参考程度に記載します。


最高気温 / 最低気温(※目安)


《3月》18° / 5°
《4月》20° / 8°
《5月》23° / 10°


《9月》28° / 14°
《10月》24° / 11°
《11月》18° / 7°

《予算》

モロッコ旅行10日間の場合の
大体の予算をご紹介します。
(以下、NEWT参照


【飛行機】
約17万円~約35万円(往復)


【ホテル】
(1泊1室2名分)
リーズナブルなシティホテル:約1万円
スタンダードホテル:約1万5千円〜11万円
高級ホテル:約12万円


【食費】

1日あたり約3,000円〜
屋台などで食事をする場合は
1日あたり約1,000円〜


【交通費】

1日あたり約500円〜


【お土産代】

約5,000円〜


モロッコで人気のお土産といえば
・バブーシュ
・タジン鍋
・アルガンオイル
・革雑貨
・スパイス


などがありますよね!


アルガンオイルは食用とコスメ用があるので、
オーガニックなどにこだわってみると
安心安全に使用できるかと思います。

またスークなど市場で買い物をする際には
“値段交渉”は必須です。


商品の料金は店主のその日の気分で変わると言っても
過言ではないので、ぜひ挑戦してみてください!


交渉の際には
「2つ買うから安くして!」や
「あと少しだけ!あとこれだけ!」
のようにアピールすると
意外とOKと言ってもらいやすいです(笑)

モロッコの通貨は「モロッコ・ディルハム」
現在のレートは
1ディルハム=14.65 円(※2023年7月時点)
となっています。

ちなみにシャウエンの入場料は無料です。
レストランなどを利用する際には
チップを忘れないようにしてくださいね。


【注意点】
※航空会社やホテルは時期・日数により価格は大きく変動します。
※予算には余裕を持っておくことをおすすめします。


《必要日数》

シャウエンのみ訪れる場合は、
3〜4日が最低必要日数になります。


ただモロッコ旅行の場合は、
移動時間がかかったり、
観光地がトライアングルのような形で
各所に点々としていることから
モロッコ周遊される方の方が多いです。

鉄道とバスの交通網(引用元:AtoZ MOROCCO)

例えば、フェズからシャウエンを訪れる場合、
1日観光
・1泊2日以上
の2パターンが考えられます。


1日観光の場合は往復の移動だけで8時間かかるため、
シャウエンの滞在時間は2時間程度になってしまいます。


ただそうなるとレストランや
お土産屋さんまで楽しむ時間もなく、
かなり忙しなくなってしまうため
1泊2日以上がおすすめです。


周遊コースとしては例えば、
以下のようなルートがあります。

3泊6日:シャウエン
4泊7日:シャウエン+フェズ
5泊8日:シャウエン+フェズ+マラケシュ

もちろん他にも観光都市はたくさんあるので、
1:一度行きたい箇所を全部印をつける
2:交通網をつなげてみる(鉄道・バスなど)
3:それぞれの場所での希望日数を考える
4:何泊何日にするか決定する


という流れが良いかと思います。

ちなみにもしサハラ砂漠も訪れる場合は
5泊8日以上は必要になります。


特に《フェス ー サハラ砂漠 ー マラケシュ》間は
自分で手配するより、オプショナルツアーに
申し込んでしまった方が楽ちんで安全です。


【注意点】
※飛行機の移動だけで2日かかります。
※全てスムーズに進むわけではないため余裕を持った旅程を組んでください。


《人気ホテル》

1位:カーサ サビラ

2位:プエルタ アズール

3位:カーサ ペルレータ

4:ダール エクシャウエン

5:丽娜莱德spa酒店

(※Tripadvisor人気ランキングより)

この他にも多くのホテルや滞在先があるので、
ご自身のご希望のステイルに合わせて
調べてみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?


“青い街”として有名なシャウエンには
実は歴史や宗教的な意味合いがあることが
お分かりいただけたかと思います。

また訪れたいベストシーズンも
1年のうち2シーズンあるので、
周遊コースやオプショナルと
組み合わせて行くのも良さそうですね!


ただシャウエンは
お伝えした通りイスラム教国です。


そのため日本では必要のない配慮や
文化的・宗教的なルールやタブーがあります。


例えば、
「女性の過度な肌の露出は避けるべき」
などは世界的にも有名なタブーですよね。

しかし実は他にも旅行の際に
気をつけるべきことが多くあります。


そんなシャウエンに関する
タブーや観光時の注意点などは
公式LINEで発信します!
(※もちろん無料です)

タップしてね✈︎

・服装
・現地での振る舞い
・“食”に関するルール
・出発する前に確認するべきこと
など、+@の情報を知りたい方は


公式LINE上

《シャウエン》とメッセージを送ってください!
(動画付き)
※自動返信となります。
※手動の場合、お時間を要することがあります。
予めご了承ください。


『郷に入れば郷に従え』と言われるように
その国や都市独特の文化やルールがあります。


「知らなかった」では
残念な思いをしてしまうこともありますので、
しっかり事前にチェックをしてくださいね。


本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました!


今、冒険の旅に出かけよう🌏
See you next time!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?