見出し画像

その信頼は必要ですか?

昨日のこと、ピッキング(商品を集める作業)をしてるときの話。
棚と棚の間の通路でリフトを使って作業している人がいた。

わたしがそのあたりの商品を取りに行くと、特に反応することもなく作業を続けていた。
他の人が商品を取りに来たとき、「どこの棚?」とリフトが邪魔じゃないかの確認をしていた。

あれ?なんなのこの差は?とショックを受けた。

ああ、わたしに対する信頼が低いんだろうなと考えた。
思い返すと少し前に彼とやりあうことがあって、挨拶をしても無視されるようになっていた。

彼についてもう少し話しておこうと思う。
彼の作業は速かった、ただその分だけ雑であった。

雑だから故のエピソードを一つ。
倉庫では商品によって置いてある棚が決まっているのだが、違う棚に商品が置かれていることが何度かあった。
こういうときは大体が彼のせいだと疑われる。
可哀想だと思う部分もあるけど、あえて擁護をしようとも思わない。

職場での彼に対する評価や信頼度は分からないが、「そういうことをしそうな人」という意見は一致している。

そんな彼からの信頼は多分ほとんどないと感じている。
仕方ないなとも思うし、少し悲しいとも思う。

挨拶をしても無視をされる。
まるで存在してないかのように扱われてる。
信頼されても特にメリットはないと思う。

「そんな彼から信頼されたいか?」と今訊かれたら、「別にいいかな」と答えると思おう。

「その信頼は必要ですか?」

以上、ひのもとふみでした。

終わり。

よろしければサポートよろしくお願いします。