見出し画像

世の中への解像度をもう少しあげたい

と、書くとなにやらかっこいい響きになる気がする。要は、ニュースの内容をより深く理解したいとか、他人との会話中に歴史背景なんかに思いを馳せたいとか、そういうこと。点から線を繋いで、世の中と自分として考えたい。


地元の中学で成績優秀、県内トップクラスの進学校に学年で唯一受かった過去の栄光。自分で言うのもなんだけれど、小学生中学生当時テストの点数はめちゃくちゃ良かったし、「墾田永年私財法」って長ったらしい法律の名前も覚えている。だけど、墾田永年私財法が果たしてどんな経緯で制定されたのだったろう。墾田永年私財法が、現代のどんなエピソードに繋がるのだろう。それが、分からない。


そういうことを、分かりたい。


あらゆるニュースがほとんど他人事なのが、寂しい。感情移入し過ぎるタイプなので、他人との境界線を保つことは私にとって他の人よりも大事なことである。けども、それとはまた別の面で、もう少しニュースを自分事として捉えたい。


私が住んでいるのは、日本のひとつの県のひとつの市のひとつの地区だけれど、それは日本国でもあるし、太平洋と日本海に挟まれる島国でもあるし、アジアに属する一国でもあるし、ひいては地球に属する陸地でもあるのだから。

寂しいとか言う問題じゃない、なんとなく他人事に捉えている間に、手遅れになってしまうんじゃないかという恐怖がある。気がつけば声をあげて改善の一助になれるのではないかという期待がある。


だから、世の中への解像度をもう少しあげたい。


ということで、
Try itで、中学からやり直したり
ニュースがわかるオンラインで、ちらっと聞いたけどよく分からんを深めたり

カカチャンネルで、おもしろおかしく企業倒産の歴史を学んだり
地理の雑学ゆっくり解説で、笑いながら地理の雑学を深めたり

webちくまで、小説評論エッセイを読んだり

やっていきたいなぁと思います。
受け取ってばかりだと、なんとなーく読んで分かった気になって終わってしまうから。ここにちまちま、まとめていけたらいいなぁ。


間違っているとかなんとか気にして身動きが取れなくなってしまっているように思うからなぁ。受け取ったら、自分なりに整理して租借して、自分の言葉にしていこう。


おわり


=====追記(2023.07.09)
ニュースSession@荻上チキのラジオニュース聞いて、分からんことまとめることにした🐾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?