見出し画像

minneの本と写真のこと。

昨日こんなのを買いました。

minneにずっと作品を出しているんですが、あそこだいたいアクセサリーとか世のため人のためみたいな作品の方が圧倒的勢力なので、タダの置物であるウチのひつじは少数派だし、そもそもがイベントにこれない人のための通販だし…なんて思っていたんですが、ちょっと「minneっぽい」みたいなのにアコガレがあるので、どうしたものか…。
もっとこうスローライフで無理してなくてマイフェイバリットでラブリーラブリーな(適当に書くな)生活を打ち出した丁寧ハンドメイド雑貨オーナーみたいな感じだしたいじゃん?

というところで、本が出たのはうっすら認識していたんですが、本屋においてあったのと、目的の本が買えなかったので、これ買いました。

ざっと読むと、やっぱ絶対的勢力のアクセサリーと生活雑貨のことばかり書いてあって、私にとっては「お手本はこっちだからあとは自分の作品と話し合って良く答えをだしなさい」という内容でした。それに1700円はちょっと高いな、と思ったんですけど、意識高い系スローライフの心得が心地よく脳に響く程度の作りで本としてはかなり楽しめたのでいいか。

結論から言うと、写真の撮り方を工夫するくらいしかないなぁ、という。

得られたものは即実行しましょうね、ということで、打ち合わせが終わって脳みそダルンダルンなので、回復までに撮影会を致しました。
まずは今までのもの。

まぁ正直これでも悪くはないと思っているんですが、そこそこminne感を出しつつ撮っているので…。しかし、やっぱこういうのってイメージ大切なので、中途半端さは感じていたんですね。まだ、スローライフ感ないし、ファストライフよこれじゃ!みたいな。
設備的には小物やレフ板もどきやらも使用して、割とがんばって撮ってるんですね。

そんで、やっぱ、多少の反省をして撮りなおしました。

途中からだんだんコンセプトも決まってロゴも作ったのもあるんですが、ギリギリひつじで、そして我が家でできるかぎりのminne本の指導に沿って撮りました。

木材とか重要。100均ですけどね(笑)置物も100均(笑)

ちなみに、この写真、最初の方は蛍光灯の下で撮っていて、後半の本を読んでからは太陽光で撮っております。つまり晴れた昼間のみ撮影ができるという、ちょっと面倒な感じ。近い感じで撮影する方法はあるのですが、場所もないので、自然に身を任せるしかないです。今後もなるべくこれで撮ろうと思いました。なんてったってやっぱスロー感抜群だからね!

ちなみにこんな感じで撮りました。

制作中のひつじもいい感じに。太陽光すごい。(個人的にはちょっと暗いけど)

ちょっと影はいってますが、温かみもある感じも出るかな?

というわけで、午後はツイッターのフォロワーさんへのプレゼント企画の画像を作りつつ仕事します。この写真のタオルをフォロー&RTでプレゼントしますので、一番上のアカウントをぜひチェックしてくださいませ。

あ、ちなみに写真とってるのはぜんぶ ソニーα5000です(たぶん)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?