マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

271
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【風呂酒日和67-2】地鶏直売食堂 花 笹塚店

今日は早めにお風呂に行けたものの、このあと予定がある。 そしてそんなに時間がない。 でもち…

【風呂酒日和67-1】 栄湯(さかえゆ)

笹塚駅を出てしばらく歩く。 甲州街道を渡り商店街の方へ。少し商店街の通りから小道に入った…

【風呂酒日和66-2】魚がし寿司(うおがしずし)

魚を求めていそいそと妙法湯を出た私は早々に途方に暮れていた。 マップ上で駅前に表示されて…

【風呂酒日和66-1】 妙法湯(みょうほうゆ)

椎名町の駅周りはなかなか銭湯が多い。 これまでにも何度か付近の銭湯を訪れたが、今日は新た…

【風呂酒日和65-2】 素揚げや(すあげや)

旭湯を出た私は至近で狙いを定めていたお店に向かう。 が、ずもーん。 店が向こう側に見える…

【風呂酒日和65-1】 旭湯(あさひゆ)

カランコロン、トンチンカン。 なんだか響きが楽しい名前のお店が並ぶ通りを進む。 しばらく…

【風呂酒日和64-2】 鶴日和(つるびより)

熱海湯からの帰り道。 駅前の方に戻りながらも脇道を覗いていい感じの気配がするお店をちらちらと見る。 ふむ、どこも雰囲気があっていいね。 でも中には結構仰々しいところも。そっか、神楽坂って書いてある。この辺は飯田橋じゃなくて神楽坂なんだね。 なんか神楽坂って聞くと一気に高級な気配してきて怖いな。 かといって別に飯田橋も乗り換えくらいでしか使ったことないので街の雰囲気もよくわかっていないのだが。 いろいろ見るもなんとなくどこも入りづらくてすごすご向こう側へ。 やばいぞ。このテ

【風呂酒日和64-1】 熱海湯(あたみゆ)

おぉ。都会。 階段を上り駅を出ると、目の前はとっても繁華街。 飲食店、フィットネスジム、雑…