見出し画像

お題、天の川、2000字以内。 「天の川」

懐かしいなぁ……ねぇあなた?
夜の新宿なんて三十年以上来てなかったな。
だって、結婚して子育てが一段落したら介護でしょ。お義父さんを見送ってこれから夫婦でと思っていた矢先、あなたは呆気なく逝ってしまったのよ。こんなに可愛い奥さんを置いて! なんてね。可愛いと思ってくれるのはあなただけでしょうけど。それがとても嬉しいの。大好きな人が一人そう思ってくれれば、文句はないもの。
ううん充分よ。
 ここ靖国通りだっけ? 
この辺りに有るはずなんだ。
ほらあの喫茶店! ほら、ほらほら、結婚前良く待ち合わせした「喫茶天の川」だよ。でも面白いよね。ロマンチックな話しが聞けるのかと思ったらあのマスター、またかって顔して説明してくれたね。
「天の川」って付けた理由が、
「俺が天野で女房の旧姓が川橋」
だから天野川。これじゃ硬いからって、天の川にしたんだって。
でも、これってロマンをだと思う。絶対ロマンだよ。
 あっここだっ! 扉が赤いのもそのまま。相当剥げてるけど。
 この時間独りで入るのちょっと怖いかも。入り口の前でうろうろしてたらなんか聞こえる。音楽だよ。立て看板に日替わり生演奏って書いてある。ランチですか?なんてね。あっ、でも面白そう。
今週の生演奏 月曜日……トリオ
       火曜日……解放
       水曜日……トリオ
今日は火曜日って事は、えっと   解放かぁ。なんだろ? 気になるよね。じゃ開けるよ。えい!
 そこは知らない世界だった。
ブルーの照明が男と女を浮かび上がらせている。踊っている。踊っているのだ。バンドネオンの切ない響きに、愛欲な振り付けが堪らなく良い。踊り終わり男性にエスコートされ女性は席に戻ると周りから拍手と歓声。
「それでは、次の曲に参りましょう。皆様良くご存知のイタリア映画「ひまわり」をバンドネオンとギターでお送り致します。が、どなたか是非! 私と踊ってくださる方立候補お願い致します。勇気を持って手を上げて! リードは任せて!」
彼の話しが終わらないうちに、私は手を挙げていた。彼はすぐに気づいてくれた。足早に私の処まで来ると、優しく微笑み何も言わずに手を取り舞台に上がった。
彼は私と向かい合い、
「手を上げてくれた事に感謝いたします。有難うございます。タンゴは初めてですか?」
「はい……」
「下のお名前教えて頂いてもよろしいですか?」  
「ゆりです」
「呼び捨てでも構わない?」 
「はい」
「素敵なパートナーリリーと共に今宵のラストタンゴをお送り致します」
言い終えた彼は、私を抱き寄せ耳元で熱く囁いた。
「僕の今宵の恋人ゆり。全て委ねて。いい? そう……力を抜いて。そうだ、上手いよ。なにもしなくて良い。僕だけを見てれば良いから……」
私は彼の言った通り、彼だけを見つめていた。
力が抜けて行く。密着している部分から互いの熱が絡まり、不思議な感覚に襲われる。なにも知らない男と女が、今は濃密な二人だけの世界を漂っている。
 唇を塞がれたような錯覚に落ちる程、彼の吐息は甘く艶めかしい。体が蕩けていく。忘れていたあの感覚が私を貫く。静に音は止み、私は彼の胸に抱かれて終わった。少しの間があり、お客様からブラボーの声と拍手が鳴り止まない。
アンコールアンコールと足踏みが起こった。
彼は吐息で私の思考を溶かすように囁く。
「凄いよ。アンコールなんて。もう一曲踊ろう」
 彼はバンドネオンとギターへ合図を送ると演奏が始まった。
夜のタンゴが流れると、一瞬歓声が上がり、そしてまた静寂へと空気は変わって行く。
ああ気持ちが良い……嬉しいのに
涙が零れ落ちる。
彼はそっと頰に唇を当てる。
彼の言うとおり、今私たちはかんぜんに恋人同士だ。長身で細身なのに力強さを感じさせる彼の年は三十台中頃だろうか。
音楽が終わると、彼は私を強く抱き締めていた。
「皆様!リリーに盛大な拍手を!」
総立ちになったお客様の拍手に、
私たちは何度もお辞儀をし、彼のエスコートで席へと戻る。
「有難う百合。今夜解放されたね
もう大丈夫だよ。生きる実感を思い出したから」
「こちらこそありがとう。とても楽になったのを感じるの」
「本当!良かった。じゃあまたね」
 彼は頷くわたしの頭を優しく撫でると、舞台に戻っていった。

周りから声をかけられ、お礼を言ってる自分に心が久し振りに弾むの覚えた。
 少しの火照りを抱えて店を出る。名残り惜しいさがそうさせるのだろか……振り返ると看板が目に入る。
「喫茶天の川の火曜日はあなたの心を解放して差し上げます。
勇気を持って扉を開けてみては如何でしようか?」 
 本当に解放された!
これからも色々な柵みや悲しみに翻弄されるだろうけど。
でも、踏み出す事がこんなにも
心地良いって想い出させてくれた。自分で心を縛り付け、閉じ込もっていた事が判ったから。
ここにはもう来なくて大丈夫。
だって私は踏み出せたんだ。

あなた? 見ててね!
生きるよ私。
生き抜くからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?