見出し画像

オーストラリアで鯉のぼりを


2006年に息子が生まれ、日本から鯉のぼりが届きました。
黒、赤、青の三色の鯉に吹き流し、矢車がついた立派なものです。
サイズは、6-8メートルくらいの大型のものだったと思います。

私は三姉妹で育ったので、鯉のぼりは初めて。実際に届いたものを見て、

こんなに大きいのか! 

と大層びっくりしました。


当時、私たち夫婦が働く職場にはフラッグポールが2本あり、この期間限定で社旗を下ろし、鯉のぼりを飾ってもらっていました。

画像1

オーストラリア国旗と一緒に

ここは東から西へつながるハイウェイのそばにあり、車を運転しながら視界に入る場所。

日本人が少ないエリアでしたから、運転しながら「あの魚は一体なんだろう?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

というか、「あれは何?」 と物珍しさに足を止めてもらえたら、販売のチャンス! (実際はどうだったか知りません。新聞社でも来ないかなと思いましたが、鯉のぼりでは来ませんでした…残念ながら)


画像2

「オーストラリアに移住するきっかけとなった景色」を背景に、鯉を泳がせて遊ぶ、夫と息子。

ここでは、息子が1、2、3歳の三年間、毎年飾ってもらいました。

職場には、広大な屋外スペース、トイレ、パーティーをするためのテーブルや椅子、保温器や湯沸かし器などの設備がありましたので、それを借りてこどもの日パーティーも開きました。

数少ないとはいえ日系のご家庭もいらっしゃいましたから、食事やドリンク、子供たちの遊ぶものを持参していただき、まったりとした午後のひと時を過ごすタイプののんびりパーティ。

なかなか着るチャンスのない浴衣を着てくださった方も、ちらほら。
お子さんたちの甚平姿も可愛かったです。
(主催でバタバタしておりましたので、写真を撮る暇がありませんでした…悔やまれる)

🐟 🐟 🐟 🐟 🐟

さて、鯉のぼりを飾るには恵まれた環境を離れ、息子4歳の時はアパートの2階に住んでいました。

画像3

そのため、日本からの救援物資・こどもの日編に入っていた、小さな鯉のぼりを飾りました。大きなものは、広げることすら難しい環境でした。

自宅では飾るのが難しかったけど、東北の震災チャリティーが小学校で行われた時に、一度お披露目をしました。あれは5月の終わりでした。

その時は、フラッグポールではなく、コンクリートの地面に飾りました。
空を泳ぐ時と違って、地面に寝かせた時は、また別の迫力がありました。


画像4

広い土地に飾っていた鯉のぼりを、実際に見たことがない娘(当時5歳)の絵。


画像5

現在の住まいを購入してから、ようやく飾ってみたのがこの図。
トランポリンとフェンスに、なんとかくくりつけました。
なかなか息苦しそうに、狭い庭を泳いでいます。

娘もようやく、飾ってある鯉のぼりを見ることができました。

画像6

息子のお友達を呼んで。

翌年もう一回頑張って出しましたが、それ以降は箱の中でお休みいただいております。こちらはこの時期、まだ雨が多いから面倒…というのもあります。

そのうち子供も大きくなって、今では

「別に」

っていう感じになってしまいました。


3月の終わりに一度、鯉のぼりの投稿をしました。

こちらのたそがれ会で、取り上げていただいたことに気を良くしての投稿でした。

投稿するため、必死にたそがれ写真を探しまくっていたのですが、そのおかげで鯉のぼりの存在を思い出すことができました。

今やタンスの肥やしならぬ、ガレージの肥やしと化している切ない鯉のぼりです。

せめて画像だけでも、子供の日にもう一度お披露目したいなと思った次第であります。

ご覧いただき、ありがとうございました。






この記事が参加している募集

ご覧いただきましてありがとうございます♪