見出し画像

オーストラリアのロードサービス-RACQ

JAFってありますよね?
日本のロードサービスの会社。

私が子どもの頃は、
父がメンバーになっている
JAFが発行する雑誌を
読むのが好きでした。

大学生になるまで
軽・セダン・ワンボックスなどの意味を
わかっていなかった私が読むのは、
もっぱらクイズのページ。

「あなたは運転中。
この写真のどこを注意して運転しますか?」
みたいな危険予知のクイズです。

路肩に停まっている車両の間から
飛び出してくるかもしれない子どもとか、
走っている自転車が
障害物を避けようと
車道にはみ出すかもとか、
そんな答えだったような記憶があります。

だからでしょうかね、
免許を取得しても
日本で運転するのが怖くて
ずっとペーパードライバーでした。

しかしオーストラリアに来て
私に子どもができたら
そんなことは言っておられず
運転を始めました。

ちょうどその頃、
日本の免許証をオーストラリアのものに
書き換える必要があって
同時にこちらのロードサービスにも加入しました。

日本は国で一つですが、
こちらは州ごとにサービスの会社があります。
クイーンズランド州はRACQ。

主に映画チケットやイベント関連のディスカウント、
ギフトカードの割引などで
お世話になっています。

あと、日本で運転するための
国際運転証を発行してくれるのも
この会社です。

車両関係でも、何度かお世話になりました。
朝、仕事に出かけようとしたら、
車のバッテリーが上がっていた時。
「仕事に行けない」
「子どもを学校に送れない」
とプチパニックになっていたら
1時間もせずにやってきてくれました。
バッテリーの寿命でした。

ブレーキペダルについている小さなストッパーが
経年劣化で壊れてしまい、
ブレーキを踏んでいないのにも関わらず
ずっとブレーキランプがついた状態になっていた時も
専用の部品をすぐに持ってきてくれました。
金額は安いのですが、
すぐには手に入らないものだったので
とても助かりました。

今時はネットで色々調べられますが、
特殊な部品は、注文したとしても
到着まで数週間かかりますからね。

我が家の車は古いので、
何が突然起こるかわかりませんし
心の拠り所です。

そんなお世話になりっぱなしのRACQも
隔月でマガジンを届けてくれます。

新車情報、お出かけ情報、イベントの割引
などの記事が主ですが、
安全に関する情報のページもあって、
交通標識の正しい知識とか、
新しく変わった合流方法とか、
私が読むのは、やはりそういう部分だけです。

学校そばの道路では、速度を落とさなければいけない時間帯がある

「だからなんだよ」という話ですが、
色々助かっているので、
記事にしたかったのです。

そして
前号の表紙があまりにも素敵だったので
それを紹介したかったのです。

アボリジナルアート

普段の表紙は車の写真が多いので、
新鮮でした。

車のトラブルに飛んできてくださる
スタッフの方はいつも親切で、
嫌な気分になったことがありません。

本当にありがたいことです。





この記事が参加している募集

ご覧いただきましてありがとうございます♪