見出し画像

月刊タロティスト5月号


目次
①一生を変える6つの鉄則
ライフハックで有名なデイブ・アスプリー「シリコンバレー式超ライフハック」から強力な方法をピックアップ!
一生を変えるほどパワフルな6つの方法についてまとめました。

②悪魔学2
800〜1500年ごろの悪魔

ギガス写本


タロットを使う私たちは、もちろん、決して悪魔を信仰するわけではなく(笑)

ヨーロッパのものであるタロットを理解するために、
どうしてもユダヤ教、キリスト教、神秘主義、錬金術、カバラなどを理解しないと通れない道を歩んでおります。

悪魔はそれらと密接に関わり、また西洋人の思想を多方面から理解できる、幾つかのジャンルの一つです。

前回の4月号では、古代から800年まで、悪魔がどうやって生まれて、育っていったかについて。

そして今回は、中世の錬金術も登場する時代においての悪魔について調べてまとめました。

私たちのタロット、とくにウェイト版やトートタロット に関連する錬金術や神秘主義も多いに関係してきますし、

最後の方は、現存する最古のタロットであるヴィスコンティ家のタロットができた時代にさしかかります。

この時代の悪魔の特徴
①    悪魔を詳細に分類
②    芸術、文学、劇に登場
→ダンテの神曲など
③    魔術、悪魔祓い、悪魔召喚など


〜では本文です!

①一生を変える2つの方法

ここから先は

8,376字 / 21画像

¥ 3,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?