見出し画像

男性のスキンケア事情

こんにちは、AquaAgeの狩野です。
今回は、男性のスキンケア事情についてお話します。

男性も堂々と美容に興味を持って時代に

男性がスキンケアやメイクに興味がある。というのは、なんとなく言いにくい雰囲気が一昔前にはありました。
恐らくその流れが変わったきっかけはコロナが始まった時期からではないでしょうか。
オンライン会議が日常的になり、鏡以外で自分の顔を見る機会が増えたことで「シミがあるな。」「髪の毛が薄くなったかも。」と見た目の変化に気付く機会が増えました。
同時にジェンダーに関する話題も取り上げられる機会も増えたことで、【パートナーと一緒におこもり美容】というメディアでの特集も増えました。

世代別スキンケアの意識の違い

スキンケアをしているのは何割?
(株)アスマークによるアンケート結果

アスマーク株式会社による20~50代の男性を対象としたスキンケアに関する意識調査結果によれば、全世代の60%の男性がスキンケアをしていることが分かりました。年代が若いほどスキンケアをする傾向が高くなっています。この調査対象には10代は含まれていませんが、10代でもスキンケアをする傾向はさらに高いと予想されます。
ただし、40~50代の半数近くの男性はスキンケアをしていないことがわかりました。恐らくこの半数に含まれる男性の中には、「男がスキンケアをするのは恥ずかしい」「もうシミやシワがあるからスキンケアしても意味がない」といった恥ずかしさや諦めからくる思いが邪魔をしているのかもしれません。もちろん、スキンケアをするのが面倒だと感じる人もいるでしょうが、興味はあるのに一歩踏み出せないという人も潜在的に存在するのではないかと考えられます。

スキンケアをする理由とは

何のためにスキンケアをしている?
(株)アスマークによるアンケート結果
どういう肌トラブルに悩んでいる?
(株)アスマークによるアンケート結果

アスマーク株式会社によるアンケート結果によれば、スキンケアをする男性のほとんどが肌トラブルの回避が主な目的であることが分かりました。

具体的にどのような肌トラブルに悩んでいるのかについても調査が行われました。その結果、乾燥、肌荒れ、シミ・シワが男性の肌トラブルの上位を占めていることがわかりました。
男性の肌は女性と比べて皮脂量が2~3倍多い一方で、水分量は少ない傾向にあります。そのため、乾燥を感じることは自然な結果と言えます。
さらに、男性は個人差はあるもののヒゲを剃る習慣があります。
毎日のヒゲ剃りによる刃物の使用は肌に負担をかけるため、肌荒れを引き起こすことがあります。最近は男性も全身の脱毛やヒゲ脱毛を行う方が増えているため、ヒゲ剃りによる肌荒れという肌トラブルが減少していく可能性もあります。
なお、以前のコラムでも男性の肌の特徴について触れているので、併せて参考にしてください。

もっと自由にスキンケアを楽しむ

美容に関しては、以前に比べて老若男女問わず楽しむことができる時代になりました。
私自身の経験から言えることは、男子学生が就活用の写真撮影でヘアメイクをすることも一般的になってきているということです。
BBクリームを使って肌をキレイに見せ、自宅に帰ればクレンジングでメイクを落とし、丁寧にスキンケアをする男性も増えています。
実際に男子学生さんたちからスキンケアやメイクの相談をされることも増えました。
若い世代は美容の楽しみをどんどん知っていく傾向にあり、美容業界に関わる立場としては非常に嬉しいです。
一方で、大人世代にはまだ「男が美容なんて」といった抵抗感を持つ人もいるかもしれませんが、興味や関心が年々高まっているのも事実です。私は人々が他人の目を気にせず、もっと自由に美容を楽しみながら日常生活に取り入れてほしいと願っています。

まとめ

・コロナ禍を経て男性の美容ニーズが高まっている。
・30代以下は積極的にスキンケアをし、40代以上は少し消極的ではあるが肌の見た目を気にする方が増えている。
・美しさの追求よりも、肌トラブルを起こさないためのスキンケアをしている傾向が高い。

AquqAgeが提供している【HADABON】は無料で簡単に自分の肌タイプや気になるシミ、シワなどのことを知ることができるアプリです。
自分にはどんなケアが必要なのかを可視化できるので
ぜひみなさまの毎日のスキンケアのサポート役として取り入れてみてください。

【Appleユーザー向け】

【Androidユーザー向け】





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?