見出し画像

Musicianてやっぱり音楽がやりたいんだな、と思う。

土曜のnoteです。ゆっくり回ってまた土曜分。こっそり一週間分飛ばしています。

土曜のノートでは1週間の活動の振り返りをしているのですが、今週はやっぱりこれでしょう。

2,3月は実は私、書き物の仕事をしていてあまりライブを入れていなかったので、私自身はまだ「ちょっとレッスンの予約が減ってるな」とか「ライブキャンセルの人増えたな・・・」くらいなのですが、
やっぱり仕事自体が飛んでいるミュージシャンは本当に多くて。

経済的に大変なのもそうだけど、なんていうか。滅入ってくるよね。

と言う話。

私も実家でテレビ見てたらあまりにもヒステリックな報道に頭が痛くなったし、家族がいる人たちの不安な気持ちを考えたらお腹が痛くて眠れませんでした。うちはテレビないから今はSNSにいらいら中です(笑)

こちらの記事で書いている通り、できるだけ雑音が入らないようにはしたいのだけど、リーダーライブもやってるし。冒頭で紹介した動画のPJもあるし、他にもいろいろ対策で動く気満々なので、最低限の情報は仕入れたいところなのです。難しい。

そんな中、先日撮った動画から、今日はこちらをご紹介。

卒業写真ー♪

やはり曲自体の知名度からか、再生回数は公開数時間ですが、まあまあな感じであがっていっていますね。

今回ゆうじんくんが、「noteで売ってもそんなに稼げないだろうからプロモーションの動画をたくさんとっておきましょう」と言ってくれて、
こんな感じにジャズじゃない曲も3曲ほど録ったのです。メンバー的にもはまっててんじゃないかなー。

るいのチャンネルにはsmells like teen spiritが乗っています。

こちらもちょっと時期をずらして私のチャネルにもあげます。
セーラームーンもちょっと待ってね。

この取り組み自体振り返ると事前にはいろいろと想定していた難題もクリアして、今回結構うまくいったんじゃないかなと勝手に思っています。

私はトーク番組の編集とnote公開にすごい時間を費やしてしまったけど(笑)

いい経験でした。権利系の話とかもJASRACさんに問い合わせできたしね。
結果的には包括契約をしているWEBサービスでの動画UPは他の製品のプロモーションなどを含まず、個人アカウントから上げてる分には運用は自由とのことでした。(*バンドのアカウントとかだと手続きが異なります**私が責任を持てる内容ではないので、不安な方は是非JASRACに問い合わせを。普通に親切ですよ。)

あとは、初めましての方からこんなメッセージをいただきました。
「私もジャズイベントを企画して開催しているのですが、イベントを全部取りやめて見通しが立たない状況です。でも何か方法はあるはずだと色々考える中で程嶋さんの記事に辿り着きました。色々発想が出来そうです!本当にありがとうございます!」

あーーー!嬉しい。

こうやって誰かの役にたったなら本当に嬉しい。

そして、みんなで集まって音を出して、それを発信できること自体、私は楽しかったなあ。

まだまだ苦しい状況は続くと思いますし。
こないだ確定申告してみて、
「あー、こんな安い税金しか払ってないんだから、そりゃ、国も助けてくれないだろうな」とある意味開き直ったし。

私ができることをしていきたいと思います。

常に前のめりですいません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?