見出し画像

hinata coffeeの焙煎

今回は、hinata  coffeeの焙煎についてお話しします。

焙煎とは煎ること。コーヒーの焙煎は、皆さんが知っているあの茶色いコーヒー豆にする作業です。(以前、《好きなコーヒーを見つけよう〜焙煎編〜》の記事で少し触れています。)


そもそもコーヒー豆って何なのか?hinata coffeeではどんなことに気を配りながら焙煎しているのか?

ざっくりではありますがお話ししていきます♩

◎コーヒー豆って元々は何?

皆さんのよく知っているコーヒー豆ですが、

実は元々はコーヒーチェリーの種です。豆だけど豆じゃない!

コーヒーノキに白い花が咲き、その後にできるチェリーの種を精製処理して、

焙煎前のコーヒーの生豆になります。(めちゃめちゃざっくり説明してます。)

画像1

この、コーヒーチェリーの中の生豆に、熱を加えることで化学変化が起き、

茶色いコーヒー豆になるわけです。

果物の種を煎ってコーヒー液にして飲んでるって、とっても不思議ですよね!

ちなみにチェリーは、ほとんど果肉がなく、美味しくないです(一回食べた)。

画像3

わたしの元には、収穫後に精製処理され、しっかり乾いた状態の生豆で届きます。

◎1回目のハンドピック

hinata coffeeの焙煎は、まずハンドピックで欠点豆を取り除くことから始まります。

欠点豆とは、虫食いのある豆やカビの生えた豆、形の悪い豆の事です

これが少しでも混ざってしまうと、コーヒーにえぐみや雑味が出てしまいます。

焙煎してしまうと見つけにくくなってしまう欠点豆もあるので、

焙煎前にしっかり取り除きます。

画像2

取り除いた欠点豆の一部

◎焙煎

焙煎機がしっかり温まり(焙煎機内の温度は240度くらいまで一度上げます!夏はひたすら暑いです、、)、

ハンドピックが完了したら、早速焙煎に取り掛かります。

1分毎に焙煎機の温度を記録して、火力の確認をします。

今だ!というタイミングを見逃さないように、豆の状態を観察しながら、

火を止め窯出しします。

数秒の違いで焙煎豆の状態も変わるので、

窯出し直前まで、豆のしわ・色・匂い・煙・音を観察しています。


途中、ハゼといい、豆が膨張して細胞が破壊され爆(は)ぜる音がします。

1度目のパチパチ激しい音を1ハゼ、2度目のピチピチと爆ぜる音を2ハゼと言います。

中煎りは、1ハゼ終了から2ハゼに入る直前のしわが伸びたつるんとした一瞬を。

中深煎りは、2ハゼ開始から数秒のベストな状態を。

深煎りは、2ハゼが1番活発で豆に艶が出る瞬間を。

それぞれ観察して煎り止めの瞬間を見極めます。

画像5

窯出し後はしっかり冷まし、熱が取れたら計量します。

減少率の確認をし、結果を記録します。

(これが0.1g単位でぴったり合った時は、ガッツポーズしています!)


◎2回目のハンドピック

焙煎後に2度目のハンドピックを行います。

1度目と同じ、欠点豆を探すのはもちろん、

それに加えて豆全体が出来るだけ均一になるように、

浅煎り気味・深煎り気味の豆も取り除きます。

コーヒー豆も農作物なので、同じ農園の同じ時期に収穫された豆でも

大きさや水分量等どうしてもばらつきが生じてしまいます。

まとまりのある味になるように、ムラをできる限りなくしています。

画像5

◎完成!

いかがでしたでしょうか?

コーヒーの焙煎がどんなものなのか、少しでもイメージしていただけると嬉しいです♩

なんとなく焙煎しているのではなく、

小さいお店だからできる丁寧で細かな作業にこだわりを持って、

美味しいコーヒー豆になるよう日々心がけています。

もっともっと美味しく焙煎できるよう、これからも日々精進してまいります♩


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?