見出し画像

小さい頃の記憶。

小さい頃の記憶って
実はそれほどない。

あまり覚えていなかったり、

覚えていても
あまり良い記憶じゃないから
こうして文章として残すのは 初めてかもしれない。

わたしは 物心ついた時から
鼻が低いことで
父や 母方の伯父さんに笑われていた。

母や、祖母は
多分フォローしてくれていたと思うけれど

それをフォローだと感じている時点で
否定はしないんだな、と受け取っていたんだと思う。

それに加えて
姉は いつでも
「べっぴん(美人)だ」と褒められていた。

加えて、長女の姉は
父のお気に入り、

末っ子の弟は
母のお気に入りだった。

もちろん、そんなことを
ダイレクトに言われたわけじゃないが、
心がそう感じとっていた。

(実際、結婚式当日に、
「真ん中である えりには
一番目をかけなかった。」と言われた。)

そんな中で 育ってきたんだから
自然と 「劣等感」を抱いて 育ってきた。

だから 小さい頃のわたしは
いつでも笑っていたのかもしれない。

笑って、
傷ついてないふりして
気づいてないふりして
自分を守っていたのかな。

そうやって
改めて思い直すと
涙が出てきた。

きっと 悲しかったんだよね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?