
戦略的イラストポートフォリオの作り方
noteでイラストレーターさんが公開されてるポートフォリオが興味深かったので、私も投稿します。タイトル大袈裟ですが、私は「仕事を取るために戦略的」に作ってます。(フガフガ)あながち的外れではないと思ってます。
準備するもの
▷クリアファイル
10ページ(20枚入る)か20ページ(40枚入る)くらいがよいです。それ以上多いと見るのが大変なので。
厳選して入れることが大事。勝負作や最新作を絞って入れましょう。
▷用紙
人によってそれぞれ。絵が一番よく見えつつ、コスパに見合ってるものを選ぶとよいかと思います。たくさん配るものなので、コスパ大事です。
▷プリンター
プリンターはA4サイズの中で上位クラスを選びましょう。少なくともインクが5色以上のもの。私のはエプソンの6色インクのシリーズです。
我が家は写真家がいるので、A3ノビまで印刷できるものがあります。インクはなんと9色!インクそろえるだけで2万超え。。。プリンター1台買える値段。私も展示の時などに使いますが、やっぱキレイ!
ページづくり・1「プロフィール編」
最初のページにプロフィールを入れます。
自分のそれまでの経歴や、仕事一覧、WebsiteやSNS、作業(納品)環境なども入れるとよいでしょう。連絡先は、メールと電話番号は必須で、住所を入れる人もいます。
私の最新のプロフはこんな感じ。。。といっても、最近持ち込みやファイル送付が減り、展示会場に置くくらい。コロナ禍で展示もない(悲)。
久しぶりに更新してみたら、えらいことになってました。
✖悪い例
基本時系列で、代表的な仕事だけは最初に載せています。
しかし、仕事がごちゃごちゃでわけがわかりません。よい子の皆さんは、これを真似しないように。
以下の2016年当時の仕事量なら、ほぼ全部載せてもOKでしょう。
◎良い例
これでも十分多いですが、パッと見て「あ、この人たくさん仕事してるな」という「安心感」を与えるには「ちょっと多め」くらいがよいかな、と思っています(あくまでも私の持論)。
でも、仕事実績も全部入れるより、厳選して入れた方がよいでしょう。
私はお仕事実績には、主に広告関係で守秘義務から掲載NGのモノと、個人の方からのご依頼は載せていません。そういった「自分なりのルール」は決めるとよいかもしれませんね。
お仕事実績に「クライアント名」をプロフィールに入れている方もいらっしゃいます。
◎良い例
(広告関係はファイルOKでもWebはNGのものもあるため、モザイクかけています)
プロフィールとは別に、ファイルの最後にメディア掲載を入れています。
新聞や雑誌への掲載やテレビ出演などをしたもののまとめです。イラストだけを載せるよりも、活動してる感や、人となりが伝わると思います。
私の場合、イラストを担当した本のメディア掲載は載せず、自著や自メディア(ブログ)に関することだけに絞っています。
SNSでバズを起こした際やフォロワー数などのスクショを載せても、良いアピールになるかもしれません。
ページづくり・2「作品ページ編」
作品ページは、基本1ページに1~2作品くらい。小さな作品を整然と並べて入れることもあります。
異なるタッチは別でファイルを作るのがベスト。1冊にまとめる場合は、「タッチが変わること」がわかるページを挟むとよいでしょう。
私が気を付けている点は、こんなところかな?
お役に立てれば幸いです!
ためになるイラストポートフォリオの記事
noteで見かけた、ためになるイラストポートフォリオの記事です。
どれも人気記事で、すでに読んでらっしゃる方も多いと思いますが、参考までに載せます。