Himu

4人家族、愛知県在住のサラリーマン。 学生時代から本や文具、デジタルツールに関心が強く…

Himu

4人家族、愛知県在住のサラリーマン。 学生時代から本や文具、デジタルツールに関心が強くそのまま大人になってしまった。 日々の生活自体は何不自由ないものの、自分の頭の中はいつも様々な思考でぐちゃぐちゃであることに気づき早5年… アウトプットの場を『外の世界』へ移してみた人のブログ。

最近の記事

″大切なコト″と″大切なモノ″#02

 最近疑問に思うことがある 現代人の言語能力というかコミュニケーション能力は、 たとえば100年前に比べて変わら無いのか それとも進化・成長しているのか はたまた低下しているのか コミュニケーションの手段となるツールの技術発展は目ざましい また手段の一部である言語、言葉、文字、図表、写真、音という ものは微細ながらにも時代と共に変化している部分はあるだろう そうした取り巻く環境自体は変化している中で、人の能力は 果たして比例するように進化しているのだろうか 何をもって比較

    • ”好きこそものの上手なれ”#01

       最近の日中は本当に暖かい 天気がいいと背中を押されるようで外出したくなるし 夜酒も心なしか、ついついもう一杯二杯と増えてしまいがちな気がするのは気のせいだろうか  オンラインゲームをしている人が、約半数近くいる というある日の朝のニュースを見ていて 私たち夫婦の1幕 妻「へー、いーなーぁ。そんな時間ないわ」 リアリティの強い皮肉交じりな切実コメントである… 傾けたモーニングコーヒーに 冷や汗をドリップしてしまいそうな空気感を一瞬にして展開させてくる妻 私「そうだよね

      • "大切なコト"と"大切なモノ"#01

         時折、時の人みたいな存在が世間を騒がせる 大谷翔平選手であったり、藤井聡太八冠であったり 最近その熱もだいぶ落ち着いたなぁ とふと思ったわけだが、ワイドショーのスキャンダルネタみたいなものに私は昔から興味が薄い 友人間の芸能人やアイドルの話題にはついていけなかった記憶がある というか、この歳になっても現在進行形であるw だから雑談てものには弱いという自覚意識がある 『雑談力』みたいな本もあるし、人間関係というものが社会生活の中で 切っても切り離せない以上、絶対必要とまで

        • “出会い”と”選択”と「今」

          「今」こうして綴り始めながらにも、ふと思う 振り向いたその先には、いったいどんな光景が どんなふうに見えるのだろう こんな疑問はこれまで定期的に自分の中で湧いてきた 湧いては後ろを振り返り あぁだこうだと考え 落ち込んだり、悲しんだり、迷ったり それはきっと物心ついた頃から自然と繰り返すようになり 学生時代に入ってこの傾向は一層顕著になった 歩いてきた軌跡をなぜか確認したくなるというか 背中側が気になるのだ 今思えば、そうやって確認を入れなければ そこから先へは進めなか

        ″大切なコト″と″大切なモノ″#02