見出し画像

「卑弥呼」ファン集まれー!!(3) 「卑弥呼」「阿遅須伎高日子根命神」・ 「臺興」「天豊津媛命」説

Notionで「卑弥呼と邪馬台国」を公開https://www.notion.so/52cc670639da4bb59f6c25a3d0ed973f

https://youtu.be/NnBZ7pfek7o     YouTubeにも掲載しています。
               ぜひ見にきてねー。

画像1

前回講義の「卑弥呼」。先に「魏志倭人伝」へと入りましょうかねー。??話が遠すぎますよねー。   写真左下山裾「神積寺」。
Reason
 先に答えから入っていきましょうかーねー。
 「卑弥呼」は、播磨風土記「邑日野の条」の「阿遅須伎高日子根命神」。
   「宗女・壹興」正しくは「臺興」
「阿遲須伎高日古尼命神」が「卑弥呼」であるとすると、宗女とは直系の子女、その直系に「臺興」なる人物がいる必要がある。
「阿遲須伎高日古尼命神」義兄に「八重事代主命」、その曾孫に天豊津媛命(あまつとよひめのみこと・第4代懿徳天皇の皇后)がいる。「宗女・臺興」となるので、「卑弥呼」は「阿遲須伎高日古尼命神」でしかない。?
「卑弥呼」は、「阿遅須伎高日子根命神」。
「宗女・臺興」は、「天豊津媛命」(あまつとよひめのみこと)。

「卑弥呼」「邪馬台国」論争での「卑弥呼」「阿遅須伎高日子根命神」・「臺興」・「天豊津媛命」説は、誰でもが入れない。深海の底にある。

「宗女・壹興」の系図   (日本書記)

画像4

「卑弥呼」「邪馬台国」論争での「卑弥呼」「阿遅須伎高日子根命神」・「臺興」・「天豊津媛命」説は、誰でもが入れない。深海の底にあるのですよねー。

播磨風土記「邑日野の条」の「阿遅須伎高日子根命神」は、「オワチノ」と読ませているところの「学説の修正」が求められるのですよねー。

画像2

古事記の「天照大御神」伝説は、日本人の素晴らしい「日本文化」ですよねー。   このページは、ちょっと知っとくっていう程度の話かなー❓❓❓❓

話の方向は、①何故そういうのか?地元の伝承。②播磨風土記の解読

③魏志倭人伝の方向からの解読(新説)、と三つの方向があります。①②③のどの方向を希望されますか❓❓コラム欄から希望を伝えてネー。❓❓






   




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?